「アフターコロナ・ウィズコロナの仕事術②~月15万円で好きな場所で暮らして、リモートワーク!『渡り鳥生活倶楽部』って何だ!?~」萩原直哉の“スロー・トーク”第78回

↑上記をクリックでYouTubeへ

9月7日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第78回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第78回のテーマは、
「アフターコロナ・ウィズコロナの仕事術②
~月15万円で好きな場所で暮らして、リモートワーク!『渡り鳥生活倶楽部』って何だ!?~」

ゲストに、オラガ総研株式会社 代表取締役の牧野知弘氏をお招きします!

新型コロナウイルスの発生からこの半年で、移動ができない、人と接触できないという「非接触生活」「非接触経済」が進み、リモートワークもすっかり世の中に定着してきました。

どこで仕事しても大丈夫なら、景色のいいリゾートで働きたい!
ということで、今注目を集めている「旅をしながら仕事する」というライフスタイルの具現化支援サービスをしているオラガ総研の牧野さんにお越しいただき、“渡り鳥生活”について詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

「人気ドラマで学ぶハラスメント解説」咲江の“メンタル・タフネスへの道”第72回

↑上記をクリックでYouTubeへ

8月26日(水)、咲江の“メンタル・タフネスへの道”第72回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第72回のテーマは、「人気ドラマで学ぶハラスメント解説」 

皆さん、ドラマはお好きですか?
社会派ドラマなど、経営者の方も観ている方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「倍返し」で有名な某ドラマをカウンセラー目線で紐解き、どんなことがハラスメントになるのかを解説します!

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「MDI株式会社 代表取締役 岩澤賢治氏 前編」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第73回


8月25日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第73の配信です!
(一部音声に乱れがございます、申し訳ございません)

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第73回のゲストは、MDI株式会社、代表取締役の岩澤賢治氏

排熱回収専門熱交換器エンジニアリングメーカーとして2005年に設立され、排熱・低温熱・未利用熱の活用による施設や工場の熱の省エネシステム全体を1社のみで検討できる数少ない省エネ提案企業のMDI。

熱交換分野に携わるようになったきっかけや設立までの経緯、そもそも熱交換器でどのように省エネを実現するのかなど詳しくお聞きします!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「コロナ太り、熱中症、マスクかぶれ… 今こそ実践したい健康法とは?」鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第77回

↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

8月24日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第77回の配信です!

第77回のテーマは、
「コロナ太り、熱中症、マスクかぶれ… 今こそ実践したい健康法とは?」

猛暑が続き、連日熱中症を警戒するニュースが報じられています。
その他にもリモートワークや自粛生活による“コロナ太り”や、長時間マスクをつけることでのマスクかぶれなど、体調管理にも一苦労するような状況が続いていますね。 

そこで今回は、鈴木さん永吉さんの経験をもとに、こんな時代だからこそお勧めしたい健康法をご紹介します! 

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

「我々は何を売っていますか? あなたはどんな仕事をしますか?」 知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第76回

↑上記をクリックでYouTubeへ

8月19日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第76回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第76回の配信は、コロナ禍の状況もあり、引き続き企業セミナーの題材の中からお送りします。 

テーマは、「我々は何を売っていますか? あなたはどんな仕事をしますか?」 

「人と企業を育成し、幸せを創る」を使命とし、中小企業サポート事業に取り組んでいる知念さん。
人財共育株式会社という社名にもあるように、社員を「人材」から「人財」へと変化させるためには何が必要なのか?
そのマインドにまつわるお話を紹介します。
共に考えて参りましょう。 

皆さま、ぜひお聴きくださいませ。

「コロナ禍だからこそ攻める!~折れない心と先行投資~」櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第77回

↑上記をクリックでYouTubeへ

8月17日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第77回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第76回のゲストは、日本電鍍工業株式会社、代表取締役の伊藤 麻美氏

お送りするテーマは、「コロナ禍だからこそ攻める!~折れない心と先行投資~」! 

金・銀・プラチナめっきなど表面処理を手掛ける日本電鍍工業。
試作の1点から大ロット品まで多品種変量生産を得意とし、全行程が機械に頼らない手作業で行われることで、用途・ニーズに合わせて下地から仕上げまで最適な仕様を提案・提供されています。

現在コロナ禍の影響は少なからずあるものの、時計、楽器、試作・開発、医療器具等、多岐にわたる分野への事業展開によりその地盤が支えられているそうです。
しかし、伊藤さんが事業を引き継いだ当初は「明日まで生きられるか…」という状態だったといいます。 
厳しい状況を乗り越えた他分野への挑戦や、自社の強みを活かした事業展開、社員とのコミュニケーションや社内改革など詳しくお聞きします! 

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!