「2020年コロナの“おかげで”何が変わった? 2021年は何ができるか前向きに探る!」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第77回


12月22日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第77回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

今回はいつもと趣向を変えて齋藤さんと須藤さんとの対談でお届けします。
第77回でお送りするテーマは、
「2020年コロナの“おかげで”何が変わった? 2021年は何ができるか前向きに探る!」

第3波の影響も大きく、ニュースでも連日コロナによる様々な影響や苦境が報じられています。
しかし、2020年のすべてをただ「コロナのせいで」と嘆いていても仕方がありません。
間もなく2021年を迎える今だからこそ、振り返れば「コロナのおかげで」と言えるような前向きな変化もあったのではないでしょうか。

そこで、前半ではコロナの“おかげで”起こった2020年の変化を、そして後半ではこれから迎える2021年に向けて、これからチャンスがありそうな領域やヒントを探ります!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「コロナ禍に飲み込まれるな!今こそ自社の特異性を発揮せよ」櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第81回

↑上記をクリックでYouTubeへ

12月21日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第81回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第81回のゲストは、株式会社大晃鋲螺(だいこう・びょうら)代表取締役の北島章雄氏

お送りするテーマは、「コロナ禍に飲み込まれるな!今こそ自社の特異性を発揮せよ」

福岡で創業以来55年にわたり、ネジ製造・販売を中心にさまざまな部品製造業務に関わってきた大晃鋲螺。
ネジというモノづくりに必要不可欠な部品を扱うことで、多岐にわたる製造業と関わりながら、全体を見渡し「つなぐ力」で様々なモノづくりを支えています。
その模様はスモールサンニュース「櫻井浩昭の企業探訪」2013年3月号でも取り上げました。

今回のラジオでは、前半でコロナ禍の製造業や福岡地域への影響など、そして後半では「withコロナ」の時代において中小企業経営者はどうあるべきかなどお話いただきます!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

「URAKATA 代表取締役 山田慎也氏」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第80回

↑上記をクリックでYouTubeへ

12月16日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第80回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第80回のゲストは、URAKATA代表取締役の山田慎也氏

URAKATAはキャンプ用品を預かり、レンタルするシェアリングサービス「ソトリスト」を11月17日から開始しました。
ソトリストは、家庭内で場所を取るテントやアウトドア用品などを無料で預かり、仲介して貸し出すことで、レンタル料金の20%が持ち主に入るという仕組みで、預かったアウトドア用品のメンテナンスや清掃も同社が無料で行ってくれます。
オーナーがアウトドア用品を使用したい場合、予約が入っていない場合は自分の用品を使え、予約が入っている場合は代替商品を無料で借りることができるのだそうです!

本当にお預かりするのは、テントやアウトドア用品ではなく、持ち主の想い出。
そう語る山田さんの熱い想いと挑戦をぜひお聞きください!

「株式会社奥志摩グループ 中村 文也氏」安藤竜二の“ブランド・プロミス”第81回

↑上記をクリックでYouTubeへ

12月14日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第81回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第81回のゲストは、2回目のご出演、愛知県名古屋市で新鮮な海の幸と楽しい空間を提供、現在「奥志摩」「磯笛」「海女の酌」「米吉」「串カツ田中」「大甚」という6つのブランドを17店舗展開する株式会社奥志摩グループ中村 文也氏

2015年12月の第21回の配信から、実に5年ぶりの登場となる中村さん。
黒豚餃子をメインにした「米吉」という新ブランド、明治40年から続く老舗の居酒屋「大甚」初のコラボによる2軒目の出店など、前回の登場からの5年間で実践されてきた様々な変化と挑戦についてお聞きします。
ラブイーツという愛知県飲食経営協議会を団体をつくり、行政に提案するアンケートを実施するなど、コロナ禍でも下を向くことなく前進する取り組みについても伺います!

ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

「シンガーソングライター服部名々子さん」雅と景子の“音楽日和”第77回

↑上記クリックでYouTubeへ

12月8日(火)、雅と景子の“音楽日和”第77回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、さまざまなゲストと共に人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第77回のゲストは、シンガーソングライター服部名々子さん

三重県四日市市出身でシンガーソングライターの傍ら、女優業もされているという名々子さん。
本格的にシンガーを志したのは23歳の頃と意外にも遅咲きでありながら、単身上京し体当たりで音楽活動をされてきたのだそうです!
その自由な作曲方法や様々な活動について詳しくお聞きします!

今月の曲コーナーでは、名々子さん作詞作曲の『LIFE』をお聞きいただけます!
とても素敵な歌です!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

◆服部名々子さんイベント情報◆
名々子さんのライブ情報は下記にてご確認くださいませ。

「由都景」の新曲動画「SKY ~空~」が、アートにエールを!東京プロジェクトに採用されました!◆

◆雅さんがYOUTUBE「雅ちゃんネル♪」を始めました!◆
「雅ちゃんネル♪」で「大塚ものがたり歌ってみた」動画募集中!
チャンネル内に、男性・女性パートそれぞれの歌唱練習動画有ります。
ぜひ皆さんも歌っていただき、できる方は動画もアップしてくださいませ!

◆雅さんがFMラジオのアシスタントパーソナリティーに!◆
レインボータウンFM『原めぐみのENJOYトーク』
毎週木曜日17:00~18:00 ONAIR
インターネットで可聴地域以外の方にもお聴きいただけます!

「『鬼滅の刃』の次は何だ!? ~最強のコンテンツメーカー『少年ジャンプ』の秘密&次の注目作は!!~」萩原直哉の“スロー・トーク”第81回

↑上記をクリックでYouTubeへ

12月7日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第81回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第81回のテーマは、
「『鬼滅の刃』の次は何だ!?
~最強のコンテンツメーカー『少年ジャンプ』の秘密&次の注目作は!!~」

今や子供から大人まで日本中を席捲している“鬼滅ブーム”。
日頃から漫画やアニメを見ている人はもちろん、そうでない人の間でまで流行っているというのがまた凄いですよね。

というわけで、今回はこの異常なブームに乗じ、前半ではビジネス視点で世界に冠たるコンテンツメーカー少年ジャンプの「ヒットさせる力」を分析しつつ、後半は「鬼滅の次はコレ!」という萩原さん注目の漫画をお聞きします! 

皆さん、ぜひぜひお聴きください!