スモールサン・ゼミ東京

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

本日のゼミ・ラジオは、第7期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミTOKYOからの配信です!

今回のゼミTOKYOラジオは三部構成!
第一部には、SSゼミ最長の7年目を迎え、大幅に“脱皮”したという「カリキュラム」について!
第二部には、これまでに二度開催された関東圏の5ゼミが一堂に会する「関東合同ゼミ」について!
そして第三部は、どの経営者さんも気になっているだろう「マイナンバー制度と“現場”」について!

ゲストメンバーは、“水”に関わる課題を解決する(有)水都環境長谷川さん
とても立派で有名なゼミTOKYOの会場を貸して下さっているソニー生命保険(株)村上さん
なんと従業員がすべて女性という会計事務所・社労士法人を持っている(株)プラグマ堀口さん

そして、別刊SSN11月号SSN11月号の“ミニマリストと中小企業”は担当プロデューサーも務めて下さっている(株)メロ・ワークス町田さんの司会でお送りします!!

皆さん、ぜひぜひ最後までお楽しみください!

島田健作の“ニッポン再生”第22回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

1月13日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第22回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第22回のゲストは、第10回でもご出演いただいた株式会社フルカウント代表取締役の池上恭介氏

高齢者施設向けの“出張デパート”というサービスを展開し、関西圏を中心に500以上の施設へ出張されているフルカウント。
出張デパードは、外出して買い物を楽しむことができない高齢者の方向けに、施設に出向いて食堂や空きスペースで小さなお店を出店し、対面販売を活かした買い物を楽しんでもらうというサービスです!

一年ぶりの出演となる今回は、参加されているゼミOSAKAメンバーとの協力や、これから発展していくであろう介護業界現状と課題、人材不足を何とかしようと始めた企画“かいご男子・かいごガール”、より対面販売を活かすためにITを活用した新しい取り組み“出張デパートオンライン”、施設とフルカウントをITで繋ぐ“レクラウド”などなど、などなど、前進を続ける池上さんの今とこれからに迫ります!!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

雅と景子の“音楽日和”第19回

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ
1月12日(火)、雅と景子の“音楽日和”第19回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第19回目のゲストは、高野豊島区長の選挙でウグイス嬢も務めたパワフルウーマン、NPO法人劇団ムジカフォンテ代表の知久晴美(ちくはるみ)氏

【知久晴美さんプロフィール】
歌手、語りべ、演出家。日本演出者協会会員。
劇団東俳講師及び公演演出家。
他劇団の指導やヴォイストレーナーも務める。
現在も、指導を続けながら、声楽、バレエ、ピラティス等、学び続けている。
2011年 豊島区立小学校教育研究会
実技研修<集団の力をつけるゲーム>講師

立ち上げから25年という劇団ムジカフォンテ設立のきっかけや、“I LOVE ME”“笑顔”“あきらめない”という3つのテーマ、これまでに公演されたミュージカルやこれからの公演などなど、詳しくお聞きします!

後半では日本ユネスコ協会未来遺産認定を記念して作られた曲『すすきみみずく雑司ヶ谷』をお送りします!

このページの最後には特典映像もありますよ!
皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

【イベント情報】
豊島区ミュージカル第三弾
劇団ムジカフォンテ公演no.45『蝶がくれた~すすきみみずく』Facebook
日時:2016年3月20日21日
場所:南大塚ホール

二代目のぞみちゃん・公開決勝オーディション大会
日時:2016年2月19日18:00~
場所:南大塚ホール
入場:無料

「ケイコ倶楽部 第16回『愛する人』」Facebook
日時:2016年2月10日19:30~(開場19:15)
場所:La・ら・ら
料金:5,000円(美味しい夕食&飲み放題込)

安藤竜二の“ブランド・プロミス”第22回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

1月11日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第22回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第22回のゲストは、愛知県名古屋市で新鮮な食材とお酒にこだわり、 日本料理割烹和食居酒屋からワインとフレンチを楽しめるビストロまで 幅広いお店を8店舗展開する有限会社リベルテ新濱宏之氏

大学時代にした居酒屋でのアルバイトで飲食の道に目覚め、卒業後も有名な飲食店グループに就職したという新濱さん。
お酒好きが高じて地酒地ビールなど日本や世界の蔵元を訪ねる中で見つけた“やりたいこと”を実現するために自分のお店を立ち上げたのだそうです。

多岐にわたるコンセプトや多店舗経営することを考えたきっかけ、“産地の顔”が見える地域へのこだわりなど、新濱さんの挑戦とブランディングの軌跡をお聞きします!

ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

古里健司の“ニッポン分のイチ”第22回

↑上記をクリックでYouTubeへ

1月6日(水)、古里健司の“ニッポン分のイチ”第22回の配信です!

メディアデザインプロデューサーの古里さんが、日本の中にキラリと光る“スゴイ”人や企業を紹介しながら、中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。

今回の『スゴイ総研』は、日本の会社の“革新力”のお話!
トムソン・ロイターの発表する『Top100 グローバル・イノベーター2015』で、日本が2年連続で40社という最多選出数を記録しました!

そして、今回のゲストは刀剣コーディネーター及川史朗氏

少々聞き慣れない“刀剣コーディネーター”を肩書きとされている及川さん。
日本の伝統文化である刀剣妖怪などの民俗学を専門として、ナゴヤドームで開催された「妖怪フェスティバル」や人気ゲーム『戦国BASARA』の特別展「HERO武器・武具列伝」、そして巡回展「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」「戦国無双の刀剣展」など数々のイベント企画を手掛けています!

そして、一般社団法人全日本刀匠会事業部のイベント企画プロデューサー、一般社団法人匠プロジェクトの理事を務める一方、なんとその実態は某出版社の中の人!

これまでに手掛けたイベントのお話や刀剣や妖怪に詳しくなったきっかけ、大手出版社に勤める編集者の裏話、全国各地の妖怪話などなど、ここでしか聞けないお話もりだくさんでお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!

萩原直哉の“スロー・トーク”第22回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

1月4日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第22回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第22回のゲストは、“日本一小さなゼネコン”を掲げている工事会社株式会社五常の副社長河野佳介氏
今回は新年第1回目の放送ということで、「今年こそは新規事業に挑戦しよう!」をテーマにお送りします!

タイトルはズバリ、
既存事業のピンチを救う!!誰でもできる『新規事業の育て方』とは!?」

「台車屋五常」などこれまでに数々の新規事業を立ち上げ、それらをことごとく成功させてきた五常。
実は河野さんの入社当時には、メイン取引先からの受注が半減というピンチを迎えていました。
しかし、そこからなんと4年で売上は回復、現在ではさらなる伸びを見せています!

実は河野さんは、五常入社前に新規事業を立ち上げるコンサル会社に勤めていた、いわば新規事業を立ち上げるプロでもあるのです!
そこで今日は、新規事業の立ち上げについて色々聞きながら、新規事業の種(シード)見つけ方立ち上げ方育て方の具体的なポイントをお届けします!!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!