柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第24回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月25日(水)、柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第24回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

今月のメンタルトピックは“言葉の持つ力”について。
先日沖縄へ出張に行ったという柏崎さん、有名な「なんくるないさ~」という言葉の奥にある本当の意味を知って深く感銘を受けたのだそうです。皆さんはご存知ですか?

そこで第24回は“言葉”にまつわるゲスト、株式会社三恵社木全俊輔氏をお迎えします!

木全さんが常務取締役をされている三恵社は、「少部数テキスト出版」を手掛けて印刷事業から出版事業へと展開した“隣接異業種”の先駆けといえる会社です。

そして、現在スモールサン・ゼミCHIBAのメンバーでもある木全さんは、なんとゼミメンバーである経営者さんたちの「格言」「元気が出る言葉」を集めた“日めくりカレンダー”を発行しているのです!

後半では、事業承継をする木全さんのエピソードにも触れながら、さまざまな壁を乗り越えていく“メンタル”にも迫ります!

経営者はもちろん働くすべての人にとってヒントになるお話ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第22回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月24日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第22回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第22回のゲストは、“部品専門技術商社”という株式会社エムエスパートナーズ伊藤 昌良氏

起業以前、15年間勤め続けた非鉄金属の流通商社では、「会社を辞めない人No.1」と評されていたのだという伊藤さん。
それ程ヤル気もありバリバリと働いていた伊藤さんですが、会社の方針に納得がいかず2004年に退社。
「自分がやるしかない!」と、その翌日に個人創業されたのでそうです!

本人の想いとは裏腹に、“なるべくして”なった経営者。
創業した会社は、顧客のニーズと加工メーカーのシーズマッチングさせ、新たな価値を供給する加工部品専門“技術商社”

仕事に対する熱いスタンスや、技術商社という事業について、「前の会社の敷地は荒らさない」とゼロから始めた新規開拓の苦労など、そのモノづくりへの想いと積み重ねに迫ります!
モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!

皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第26回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月23日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第26回の配信です!

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

皆さん、5月に放送したBS11『中小企業ビジネスジャーナル』は見ましたか?
お送りしたテーマは「待機児童問題の本質に迫る」でした。

しかし、テレビだけではまだまだ言い足りない!
ということで、キャッチ・ナウ第26回のテーマは、
潜在保育士に行く!“本当の”待機児童問題!」

ゲストは、潜在保育士である保 育子さん(仮名)と、BS11でもご出演いただいた株式会社ドゥプランニング大野未季氏

子育てをしながら実際に一年前まで保育士として働いていたという育子さんは、「単純に“保育だけ”なら働き続けたかった」と仰います。
保育士さんが離職してしまう大きな問題である給料職場環境公立私立の間にある差や、園の経営問題などなど……。

すでに大きな社会問題にまで発展している待機児童問題は、潜在保育士の目には一体どう映り、どう感じられているのでしょうか?
ココでしか聞けない待機児童問題の“リアル”をお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第26回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月18日(水)、知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第26回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第26回のゆいま~るゲストは、まちづくりNPO コザまち社中の総務・自主事業担当の崎原徹氏

沖縄県出身の人気バンド「オレンジレンジ」
なんと、崎原さんは彼らを発掘・プロデュースし、メジャーデビューさせたその人なのです!
崎原さんの感じていた沖縄のアイデンティティー、オレンジレンジのメンバー達とのふれあいの中から感じた若者たちの素朴で純粋な沖縄への想い。
そして今、崎原さんの想う沖縄のアイデンティティーを熱く語っていただきました。

さらに後半では、音楽の町「コザ」の歴史と魅力、崎原さんたちが目指すこれからのコザのまちづくり、そして今、崎原さんの想う沖縄のアイデンティティーを熱く語っていただきました!

崎原さんの沖縄への想い溢れる熱いお話をぜひお聴き下さい!

櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第26回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月16日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第26回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第26回のゲストは、知的障がい者の福利厚生制度を提供するぜんち共済株式会社榎本 重秋氏

知的障がいのある方は民間の生命保険や損害保険へ加入することが難しい。
しかし、そういう方々こそ本当に保険を必要としている人が多い。
そのため全国の知的障がい者とその関係者の方を対象として福利厚生制度を行うために設立された「全国知的障がい者共済会」を前身とし、平成18年の保険業法の改正に伴って株式会社として誕生したのが「ぜんち共済株式会社」です!

今回のメインテーマは3つ!
社会貢献×ビジネスって中小企業でもできるのか?」
「日本で唯一の障がい者向け保険会社としての激動の10年!」
「日本の未来を変えるのは大手企業でなく中小企業!!」

榎本さんが現在の事業に取り組まれたきっかけから、何度も壁にぶつかりながら乗り越えてきた激動の10年に迫ります!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

島田健作の“ニッポン再生”第26回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月11日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第26回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第26回のゲストは、株式会社FP-Faithの代表取締役であり、株式会社フィックス.ジャパンの大阪支店長である野上岳彦氏

元ソニー生命保険のライフプランナーだった野上さん。
現在は総合保険代理店のフィックス.ジャパンで大阪支店長を務めながら、FP-Faithでは保険以外の分野でファイナンシャルプランニングのお手伝いをされています。

前半では、「経営者の6つの“思考領域”」について!
野上さんがスモールサンに関わる中で感じたという経営者が悩む・嵌る共通の思考について考えます!

そして後半では、多くの中小企業経営者と関わり続けている野上さんが経営者の皆さんに“今伝えたい”ことをお聞きします。
――「節税」は会社の体力温存!
――どんな会社もやるべき「節社保」とは!
などなど、聞かなきゃ損なアレコレをお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!