「那須信用組合の地域活性化への取組み」~かんしんの“未来へのチャレンジ”第22回~


3月6日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第22回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第22回のゲストは、栃木県にある那須信用組合の理事長、菊地一浩氏

お送りするテーマは、「那須信用組合の地域活性化への取組み」

那須信用組合は、2002年6月にそれまでの那須信用組合を存続組合として、西那須野信用組合、矢板信用組合、黒羽信用組合の4組合が対等合併。
さらに当時県内に10組合あった地域信用組合の内5組合が破綻したため、その中の小川信用組合、馬頭信用組合、黒磯信用組合の事業を譲り受け、7組合が一つになって新たな形で再スタートした信用組合です。

栃木県北部を主要な営業基盤であり、東日本大震災でも深刻な被害が出たという那須信用組合。
その取り巻く環境と、クラウドファンディングサービス「MOTTAINAIもっと」やリンカーズビジネスマッチングサービスなど、地域経済活性化のための積極的な取組みについて詳しくお聞きします!

皆さま、ぜひお聴き下さいませ。

「自分の脳にあった勉強法で成果&業績アップ! ~『脳のクセ』を知れば最短・最強の結果が得られる!!~」~萩原直哉の“スロー・トーク”第48回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

3月5日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第48回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第48回のテーマは、
「自分の脳にあった勉強法で成果業績アップ!
『脳のクセ』を知れば最短・最強の結果が得られる!!~」

ゲストは、株式会社プロ・アライブ代表取締役の小沼勢矢氏です!

皆さん、“勉強”してますか?
一言で勉強と言っても受験生や学生だけがするものではありません。
大人になって社会に出ても、そして経営者だって日々勉強するものですよね。

でも、その“勉強法”、あなたの“脳”にあってますか?
本を読んでも頭に入らないとか、勉強したいのに集中できない、そんな方は「自分の脳にあった勉強法」じゃないのかもしれません。

脳のタイプによる効率的な学び方、自分はどんな脳タイプなのか、そのエッセンスをお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

「“パワハラ”になってない?相手に受け入れてもらえる“伝え方”のヒント」~柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第43回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

2月28日(水)、柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第43回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第43回のテーマは、
“パワハラ”になってない?相手に受け入れてもらえる“伝え方”のヒント」

“パワハラ”という言葉、日常的に使われるようになり、耳にする機会もとても多くなってきましたね。

同じ事柄を伝えるのでも、感情的に伝えるのと相手が理解できるように伝えるのでは、当然相手の受け取り方も変わります。
無自覚なまま“パワハラ”と受け取られているなんてケースも…。

そこで今回は、そんな大切な“伝え方”についてのヒントをお届けします!

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「株式会社アタゴ」~“モノづくりサポーターズ”第43回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

2月27日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第43回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第43回のゲストは、前回に引き続き株式会社アタゴ雨宮秀行氏

甘さやしょっぱさ、コク(濃度)などの「測定機器」、中でもポケットに入るような小さくて分かりやすい製品に特化しているアタゴ。
前回の配信では、独自ブランドとなる測定機器や、その変革の歴史をお聞きしました。

今回は、かなり早い時期から海外への輸出にも力を入れていたというその海外展開について詳しく迫ります!
製造業の海外展開、そして今後のビジョンや展開をどう見ているのか?

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「時事ネタあれこれと“働き方改革”」~鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第47回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

2月26日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第47回の配信です!

今回お送りするテーマは、「時事ネタあれこれと“働き方改革”について!

2月20日収録現在の、気になるあのネタこのネタをキャッチ・ナウの二人ならではの視点で取り上げます!

冬季オリンピックの楽しみ方、銀座の公立小学校の標準服にまつわるアレコレ。
そして後半では今話題の「働き方改革」について、歯に衣着せずぶった切ります!
働き方改革って本当に正しいの?良い効果、悪い効果、考えるべき対策などなど、ズバリ切り込みます!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

「札幌すすきのの食事情」~スモールサン・ゼミ札幌~

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、スモールサン・ゼミSAPPORO“北のゼミから”配信です!

皆さん、北海道といえばどんなイメージですか?
真っ先に「食べ物がおいしい!」と連想する人も少なくないですよね。

そこで今回お送りするテーマは、「札幌すすきのの食事情」

お招きする講師にも北海道の食を満喫してもらうべく、懇親会のお店も毎月厳選しているゼミSAPPORO。
いつもどんな風にお店を選んでいるのか?
すすきのの魅力って?
聴くと札幌に行きたくなるかも!

皆さん、ぜひお聴き下さいませ!