「熱狂のラグビーW杯! 海外観光客に人気の日本は何??Etc」鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第67回

↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

10月28日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第67回の配信です!

第66回のテーマは、
「・熱狂のラグビーW杯!
・海外観光客に人気の日本は何??Etc」


前半では、熱狂のラグビーW杯をうけて、なぜ今ラグビーが人気なのか?
そして後半では、海外からの観光客が増えていく今、彼らが喜ぶ日本とは??
キャッチ・ナウならではの視点からお届けします!

そして鈴木さんからは驚きのタイアップ企画も発表!
発表の内容は下記からご覧ください!


皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

【永吉翼舞台情報】
川口プロヂュース東京公演2019「コーヒーが冷めないうちに」

2019/11/13 (水) ~ 2019/11/17 (日)
公演情報:https://stage.corich.jp/stage/103099
チケット予約:http://ticket.corich.jp/apply/103099/003/

「ハラスメント被害 ~自分が被害にあったら、相談されたら~」咲江の“メンタル・タフネスへの道”第63回


↑上記をクリックでYouTubeへ

10月23日(水)、咲江の“メンタル・タフネスへの道”第63回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第63回のテーマは、
「ハラスメント被害 ~自分が被害にあったら、相談されたら~」

企業でのパワハラ防止対策を義務づけるパワハラ対策法案の可決をうけて、これまで数ヶ月にわたってお伝えしてきた“ハラスメント”対策。
ハラスメントとはどういったものなのか、その対策に何をするべきなのか、皆さんちゃんと考えていただけましたか?

今回も引き続きハラスメントについて、「自分が被害に合ってしまったら」また「自分が相談を受けたら」どうすればいいのか、問題解決するためのヒントをお教えします!

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「株式会社テクノラボ 林 光邦氏 後編」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第63回


10月22日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第63回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第63回のゲストは前回に引き続き、株式会社テクノラボ 代表取締役の林 光邦氏

IoTデバイスや小さな医療機器、ロボットパーツなどのプラスチックの外装を製造しているテクノラボ。
前回は、デザインから量産まで一貫してサービスを提供しているという同社の強みや林さんが起業されたきっかけ、仕事へのこだわりなど盛りだくさんにお聞きしました。

今回はそこから更に掘り下げ、定価にこだわった金型製作、“わくわくする”仕事と今後の展望など、林さんの想いに迫ります!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

【出演者】
ゲスト:林 光邦 氏
株式会社テクノラボ 代表取締役

パーソナリティ:齋藤 智義 氏
株式会社サイトウ製作所 代表

パーソナリティ:須藤 理枝子 氏
さがみはら表面技術研究所 所長

↓ご試聴は下記の画像をクリック!◆音声が再生されますので、ご注意ください。

「サルでもわかる不動産の世界」櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第67回

↑上記をクリックでYouTubeへ

10月21日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第67回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第67回のゲストは、株式会社ジェイクスフィールド代表取締役の永井 仁氏

お送りするテーマは、「サルでもわかる不動産の世界」!

一言で「不動産」といっても、賃貸や売買の他に、売りたい人買いたい人を繋げる仲介、不動産を開発するデベロップメント、不動産を使ったコンサルタントなどなど、そのビジネスの内容は多岐にわたります。

その中で永井さんは、小さな土地を購入して戸建てやテラスハウスなどを建てたり、中古マンションをリノベーションし新たな付加価値を付けて再販するといった“ミニマムな”デベロップメント事業をされています。

資金の調達や経営のキモ、不動産の循環を生む事業の内容、そして建築学部卒業という永井さんの経歴と魅力にも迫ります!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

「ワークプライム ベジ 代表取締役 佐藤亜矢子氏」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第67回

↑上記をクリックでYouTubeへ

10月16日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第67回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第67回のゆいま~るゲストは、ワークプライム ベジ 代表取締役 佐藤亜矢子氏

佐藤さんは、スモールサン・ゼミTOKYOのゼミメンバーでもあり、昨年の第1回スモールサンアワードで大賞を受賞された株式会社ワークプライムコントラクトの代表取締役社長でもあります。

スモールサン・ゼミでのご縁から、水耕栽培、沖縄でのビジネスに繋がったという佐藤さんの、沖縄での新たなチャレンジ、今後のビジネス展開を色々とお話しいただきました。

皆さま、ぜひお聴き下さいませ!

「名星ダンボール株式会社 伊藤譲一氏」安藤竜二の“ブランド・プロミス”第67回

↑上記をクリックでYouTubeへ


10月14日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第67回の配信です!
異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第67回のゲストは、愛知県半田市で、昭和40年の創業以来、パッケージの製造メーカーとして、工業製品、食品、通販など、それぞれの用途に応じたギフトパッケージやダンボールケースの設計製造を手がける名星ダンボール株式会社伊藤 譲一 氏

お父様が60才で引退宣言され、3年務めた商社を辞めて、27才で事業承継。
常滑の焼き物の包み箱を製造し成長してきた、段ボール会社の社長に転身した伊藤さん。しかし、売上の7割近くを焼き物産業に依存している会社に危機感を感じ、売上比率の見直しを進めたご経験について詳しくお聞きします。

ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!