スモールサン・ゼミ福山

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日14日(金)、スモールサンゼミ担当のラジオ第33弾が配信されました。
スモールサン・ゼミ福山から“ええのう福山”の放送です!

今年で2期目が終了し、来年からいよいよ3期目となるゼミ福山。
起業家精神の高い町福山市の魅力を、 地域で活躍する経営者の目線からお届けします!
――高いモノづくり精神
――買い物上手で実は大阪よりも値切り上手?
――人との繋がりが深く長い
などなど そして、メンバーも製造業が多く、 体感している経済状況や外部環境、今後の課題など 興味深いお話を盛りだくさんでお届けします!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ! ※11月28日公開ゼミ開催⇒こちら

島田健作の“ニッポン再生”第8回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日12日(水)、「島田健作の“ニッポン再生”」第8回の配信です!
企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、 中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第8回のゲストは、 喜多方ラーメンの坂内、小法師というブランドで全国に展開する 株式会社 麺食の二代目社長 中原 誠氏!

大学卒業後は銀行マンをされていたという中原さん。
飲食店をやりたいという思いはあったものの、 もともと会社を継ぐつもりは全くなく、 実は父親との仲もあまり良くなかったんだそうです。

そんな中、なぜ今の会社を継ごうと思ったのか?
中小企業でも大きな課題となる事業承継についてや、 競争の激しいラーメン業界を生き抜くための課題と解決法など、 なかなか聞けないリアルなお話、ヒントをたくさんお聞きします!
皆さん、ぜひぜひお聴きください!

雅と景子の“音楽日和”第5回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日11日(火)、「雅と景子の“音楽日和”」第5回が配信されました!
お味噌問屋の若旦那にして、なんと演歌歌手でもある酒井雅敏さんと、 ピアニストの泉谷景子さんがお送りするこの番組。

今日の配信では、前回ゲスト東京キャンディーズの一人 小夜歌さんの「ファイヤーファイター」をお聴きいただけます。
消防士さんへの応援ソングなんだそうですよ!

そして第5回のゲストは、 今年発足されたばかりの新たな商店街、 「大塚三業通り商店街」の会長 田内川 明氏と 会計の山口 誠一郎氏のお二人です!

全国で商店街がとても厳しい状況におかれている中、 なぜ今新たなに商店街を発足することになったのか。
地域への熱い想い、“隠れ家的「花街」”大塚の魅力などなど 詳しくお聞きします!!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

安藤竜二の“ブランド・プロミス”」第8回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日10日(月)、「安藤竜二の“ブランド・プロミス”」第8回が配信されました!

ブランディングプロデューサーとして安藤さんが実践で培った、 中小企業でも出来るブランディング技術をどーんと発信するこの番組。
前半は、この一ヶ月で安藤さんが実際に感じたブランディング・トピックスを。
そして後半では、ブランディングを実践する会社の社長をゲストに招きます。

第8回のゲストは、 愛知県清須市にある株式会社和田製作所水谷 明良氏
和田製作所は、昭和30年の創業当時から、 航空機やロケット用部品などの設計製作をされている航空宇宙産業のパイオニア!

水谷さんはそんな中、釣り具の「BOZLES(ボーズレス)」というルアーや、 圧縮古紙を使用した“未来型”運搬用パレット「WORK R(ワークアール)」という 新規事業に挑戦をしているのです!
ブランディング、そして新たな発想のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いてくださいね!

スモールサン・ゼミ千葉

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日7日(金)、スモールサンゼミ担当のラジオ第32弾が配信されました。
スモールサン・ゼミ千葉から“のほほ~んゼミ千葉”の放送です!

アットホームな雰囲気のゼミ千葉は、 素晴らしい継続率で9月より第4期を迎えました。
今回はゼミメンバーの皆さんと、 講師で登壇された(株)寿守の宮脇小百合さんもご一緒にお送りします。
アットホームながらもアクティブなゼミ千葉の魅力がラジオでも満載ですよ!
メンバーの海外進出が盛んなゼミ千葉。
ゼミメンバーとの協業や具体的な戦略、カンボジアやインドでのエピソードなどなど 興味深いお話を盛りだくさんでお届けします!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

古里健司の"ニッポン分のイチ”第8回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日5日(水)、「古里健司の“ニッポン分のイチ”」第8回が配信されました!

日本の中にキラリと光る、すごいと思う人や仕事、商品を紹介するとと共に、 中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。
前半コーナーの「スゴイ総研」では “スゴイ登山家” 栗城史多氏をご紹介!
莫大なコストが掛かる登山、若くしてその資金を集める行動力、発信力とは?

そして後半、今回お招きするゲストは、 在日台湾華僑2世ハーフで彩鳳会 代表の簡 憲幸氏!
戦後の新宿を作った人物の一人といわれる簡水波氏を父に持つ簡さん。
簡さんは日本大学を卒業後、コピーライター、プランナー、マーケッターを経て、 事業開発コンサルタントとして、近年ではアジアを中心に活躍されています。
そんなマルチに活動されている簡さんに、 アジアから見た日本の歴史、日本人の知らない日本の話をお聞きします!
“本当の”日本の歴史を知りたい方は必聴ですよ!!

インターネットラジオは、 パソコンは勿論スマートフォンからでも簡単に聴けます。
休憩中や移動中など、ちょっとした息抜きにもぜひお聴きください!
また、非会員の方のご視聴も大歓迎です! ぜひぜひ社員さんなど多くの方にお教えくださいませ。