スモールサン・ゼミ高崎

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

本日のゼミ・ラジオは、1月で今期の最終回を迎え、次には第5期が始まるスモールサン・ゼミTAKASAKIからの配信です!

本日メインとなるのは若手メンバー、新日本造園千明愛さん
8割以上が公共の仕事で、庭を一から設計する仕事は今はほぼないという千明さん。
日本庭園を造る人も少なくなり、何年も前に社長が設計した民間の庭を維持管理するのが残りの2割弱なのだそうです。

そこで今回は、一年半ほど前にアパレル業界から家業に入り、ついに事業承継をする決意した千明さんの進路相談室です!
相談に乗るのは、自動車部品を主体にプレス加工から溶接加工を行う武田製作所武田治人さんと、屋根や壁・雨どいといった建築板金を手掛ける日下部板金日下部和成さん

従業員との信頼関係や急な世代交代の心構え、経営者のやるべきことなど、頼れる二人の先輩経営者に相談します!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第32回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月28日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第32回の配信です!

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

第32回のテーマは、
『“色”でコミュニケーションのストレスを解消!~カラーメンタリング~』

人が抱えるストレス、実はその大半が対人関係によるものだと言われています。
それは経営者の皆さんも同じだったりするのではないでしょうか?

そこで今回は、“色”を使ってパーソナリティを分析し、コミュニケーションのストレスを解消する『カラーメンタリング』の創案者で株式会社フラックスの代表取締役である飯田 暢子氏をお招きします!

人とのコミュニケーションでモヤモヤしたりグサッときたり…、そんな人間関係を目で見て分かる“色”で表すことで明確にし、相手の心を掴む“攻略法”まで導き出すカラーメンタリング。
前半でその仕組みを詳しくお聞きしつつ、後半では鈴木さんと永吉さんが実際にカラーメンタリングに挑戦します!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

スモールサン・ゼミ新潟

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

本日のゼミ・ラジオは、第5期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミNIIGATAから“なじらねラジオ新潟”の配信です!

今回のテーマは、新潟発!“ろうむの玉手箱”」

労務で中小企業を支える小野本社労士事務所小野本美奈子さんをゲストに、株式会社渡森渡辺建太さんのMCでお送りします!

法改正助成金従業員とのトラブルなど、労務の問題は不得手という経営者さんも少なくないですよね。
そこで「人の専門家」である社労士の小野本さんに、よくある相談事例や助成金、そして無料で配信しているメールマガジン「ろうむの玉手箱」のお話など、経営者と労務について詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第28回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月22日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第28回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第28回のゲストは、横浜電子株式会社神田 一弘氏

計測制御、測定関係の開発・設計・製作から、電子応用機器、各種システムの開発、付帯するプリント基板の組み立て配線もする横浜電子。
電子制御を軸に様々な製品を手掛けていて、ワンストップでの製品や自社商品開発にも積極的なのです。

5年前に事業承継をした2代目社長の神田さん。
以前は柱になる取引先3社を相手に制御盤関係を主力としていたところから、精力的な営業を繰り返し現在の多様な製品内容へ広がってきたのだそうです。

前職で鍛えた営業力や、自社に入社してからの修行、その事業の変遷などなど、詳しくお聞きします!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第32回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月21日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第32回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第31回のゲストは、研修講師でCSコンサルタント毛利 桜子氏

お送りするテーマはこちら!
「苦手な英語克服せよ!
――元ホテルコンシェルジュに学ぶコミュニケーション術」!

英語の勉強、英会話でのコミュニケーションといえば、ハードルを感じて悩んでいる経営者さんも多いのではないでしょうか?

研修を通して「お客様満足“CS”のために何が必要なのか」を伝える毛利さんは、元はサービスに定評のある某ホテルのコンシェルジュ。
先日には、英会話本『使いこなせる! レストランサービス英会話:簡単&シンプルなフレーズで、感じのよいおもてなし』を出版されています。

英語は苦手だけど英語で話さなきゃ…という人のための“=英語力”ではないコミュニケーション術を、良い例・悪い例のエピソードとともにお教えいただきます!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ東京

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、第8期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミTOKYOからの配信です!

今回のラジオは三部構成!
一部は、全国のゼミでも最年長のゼミTOKYO、その8年目前半の振り返り!
二部では、ゼミ後には各回の講師の元を実際に訪問したりと、ゼミを積極的に活用している松澤さんのお話から「ゼミの有効活用」について!
そして三部は、なんとゼミ内で“マラソン部”を立ち上げた佐藤さんのお話から「ゼミの活性化」についてお届けします!

出演メンバーは、
東京都と埼玉でお米屋さんを経営する秋田屋松澤孝行さん、
神奈川県でIT業務請負や人材派遣を展開するWork Prime Contract佐藤亜矢子さん
そして、公共インフラの設計をする水都環境長谷川充さん
パチンコ店と中華料理店を経営する太平商事堀口弘人さん
担当プロデューサー町田佳昭さんのMCで詳しくお話をお聞きします!

皆さん、ぜひお聴き下さいませ!