「世界に誇れる日常を生み出す 株式会社HAGI STUDIOの事業内容について」 かんしんの“未来へのチャレンジ”第45回


2月4日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第44回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第45回のゲストは、株式会社HAGI STUDIO 代表取締役の宮崎 晃吉氏

お送りするテーマは、「世界に誇れる日常を生み出す 株式会社HAGI STUDIOの事業内容について」

2011年の震災の際にいてもたってもいられなくなり、仕事を辞めて東北震災ボランティアへ。

しかし、帰ってくると東京芸大の学生の頃から住み慣れていた「萩荘」がまた地震が来ると危ないからという理由で取り壊されると聞いた宮崎さんは、「萩荘」の“葬式”を企画したそうです。

その内容は、萩荘での「アートイベント」。その結果、三週間でなんと1500人も来るビックイベントに。

人々が名残惜しそうに萩荘を見る姿を見て、大家さんと「もったいないですよね。」と宮崎さんご自身が家を借り上げてリノーベーションを始めたことが現在の「HAGISO」のきっかけだったそうです。

現在では、巨大資本によって出来た多くの複合施設にも負けない魅力的な場所になった「HAGISO」を創った宮崎さんのお話しから、未来を切り拓くヒントをお聞きします!

皆さま是非、お聴き下さい!

「汚泥を固める古紙パウダー『セルドロン』が凄い!! ~自然災害対策とサステナブル社会を両立できる画期的技術とは?~」萩原直哉の“スロー・トーク”第71回

↑上記をクリックでYouTubeへ

2月3日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第71回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第71回のテーマは、
「」汚泥を固める古紙パウダー『セルドロン』が凄い!!
~自然災害対策とサステナブル社会を両立できる画期的技術とは?~」

今回のゲストは、株式会社グロースパートナーズ代表取締役藤井 成厚氏!

元々商社でお勤めだった藤井さんですが、1990年代マレーシアでの電話通信網の敷設に関わる事業に関わり始めたことから、現地での活動を開始されています。

その後、紆余曲折あり2009年に独立された藤井さんですが、ある時ゴミはないか?と聞かれて、知人が産業廃棄物として捨てていた古紙の塵を持ち込んだことから現在の“セルドロン”のビジネスが始まったそうです。

今、SDGsの普及から世の中で注目されている環境商材ですが、これまで普及を目指す上で乗り越えてきた課題や、これからの展望について語っていただきました!

お役立ち情報満載ですので、皆さん、ぜひぜひお聴きください!

「株式会社イワタツール代表取締役社長 岩田昌尚氏 前編」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第66回


1月28日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第66回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第66回のゲストは、株式会社イワタツール代表取締役社長の岩田昌尚氏

ドリルの中でも精密加工向けの特殊な用途のドリルを得意とし、今年で創業91年目という老舗の切削工具メーカーのイワタツール。
なんとセンタードリル日本初の国産化に成功した会社なのです!

様々にあるドリルの中でも更に特殊なドリルというのはどういうものなのか?
実は非常に細分化されている業界内での住み分け、そして早くから挑戦されていた海外展開についてなどなど、分かりやすくお話いただきます!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「・インフルエンザ、新型肺炎、ウィルス対策アレコレ ・新商品発表!?消臭&除菌スプレー実験!」鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第70回

↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

1月27日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第70回の配信です!

第70回のテーマは、
「・インフルエンザ、新型肺炎、ウィルス対策アレコレ
・新商品発表!?消臭&除菌スプレー実験!」
の二本立てでお送りします!

話題になっている新型肺炎、まだまだ流行中のインフルエンザetc。
前半ではそんなウィルス感染の脅威や対策アレコレを語りつつ……
後半ではなんと、新商品の消臭&除菌スプレーを紹介&実験!!
更になんと!番組中でプレゼントも!?

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

「落ち込んだときどうする?〜心の波に呑まれず立ち上がる方法〜」咲江の“メンタル・タフネスへの道”第66回

↑上記をクリックでYouTubeへ
1月22日(水)、咲江の“メンタル・タフネスへの道”第66回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第66回のテーマは、
「落ち込んだときどうする?〜心の波に呑まれず立ち上がる方法〜」

人間、心の波というものはあるもの。特に何か辛いことがあったときは、大きい波や小さい波が起こり、落ち込んだりするものです。

そんな落ち込んでしまったとき、上手に立ち直る方と時間のかかる人など様々いらっしゃると思います。

落ち込んでいる期間が短ければ良いというものではありませんが、今回は落ち込んでしまった際に役に立つ、立ち直るためのコツについて詳しくお話しをしていただきました。

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「事業創造は、人間力とテクニック!」櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第70回

↑上記をクリックでYouTubeへ

1月20日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第70回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第70回のゲストは、ツリーベル株式会社 代表取締役の森田晋平氏

お送りするテーマは、「事業創造は、人間力とテクニック!」

こども向けの英語/知能教室を関東を中心に7店舗、そして7年前からは大人向けのゴルフスクールを始め現在なんと13店舗展開しているという森田さん。
しかし、前職は全くの異業種である不動産関係のお仕事をされていたのだそうです。

そんな中、英語教室を始めたきっかけや、前職との意外な共通点とそれを活かした事業展開。
そして大人向けであるゴルフ教室への挑戦などなど、その事業創造を支える人間力とテクニックに迫ります!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!