スモールサン・ゼミ大阪

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回配信するゼミ・ラジオは、10月からいよいよ5年目を迎えるスモールサン・ゼミOSAKA“まいど!大阪”

ゼミOSAKAラジオ初出演となるのは、(株)日宣の古澤さん。
広告代理店の日宣は、映画の宣伝部門を持っていることが強み!
“隣接異業種”のキーワードにビビッときてゼミへ参加されたそうです!

多くのメンバーと共に、つい先月4年目を終了したゼミOSAKA。
この一年の学びと出会いを振り返りながら、来期への展望を語ります!
全国のゼミでも大阪発の講義や、ゼミをきっかけに参加した海外視察ツアーなど、スモールサン・ゼミならではの出会いをお届けします!

そして後半には、大阪の街の魅力をご案内!
今年11月に開業する日本最大級の大型複合施設EXPOCITY-エキスポシティ-とは!?

ゼミOSAKAは現在メンバー募集中です!詳しくはこちらをご覧ください!!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第17回

↑上記をクリックでYouTubeへ

8月19日(水)、知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第17回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第17回のゆいま~るゲストは、なんと沖縄県議会議員花城大輔氏

「家族を大事にしたい。そのためには地域を、そして沖縄を!」
花城さんはそんな熱い想いから政治の世界に飛び込んだ“本物の男”
パーソナリティの知念さんが主催する「熱いおやじの会」、その立ち上げメンバーの一人であり、20年来の友人であり、共に熱く本音トークで学び合った経営者仲間なのです!

出会った当時は“尖っていた”というお二人の出会いや、自衛隊卒業後に家業を引き継ぎ、政治家へ転身された経緯、そして家族や地域を想う心など詳しくお聞きします!
花城さんの熱く、楽しいお話をぜひぜひお聴き下さい!

櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第17回

↑上記をクリックでYouTubeへ

8月17日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第17回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第17回のゲストは、中野人事法務事務所中野 泰氏

ですが!今回は社労士のお話ではありません!
11年間サラリーマンとして働き、現在は経営者として12年。
どちらの気持ちもわかる自分が双方の架け橋になりたいという中野さんですが、そんな“昼の顔”とは別の顔があるのです!

皆さん、“東洋思想”はご存知ですか?
言葉は知っているけど中身までは知らない…という人も多いのではないでしょうか。
そんな東洋思想の普及活動をする一般社団法人アイソフィア、それが中野さんの“夜の顔”なのです!

とはいえ、そもそも東洋思想とは何なのか?
経営者にこそ東洋思想が必要?
ビジネス・家庭すべてに繋がる東洋思想とは!
詳しく分かりやすくお聞きします!

そして今回のお悩み相談コーナー「RITSUKOの部屋」では、
『社長から、「最近社内に“当事者意識”が無くなってきている」と言われました。どうしたらいいでしょうか?』
というお悩みにこたえます!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!

島田健作の“ニッポン再生”第17回

↑上記をクリックでYouTubeへ

8月12日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第17回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第17回のゲストは前回に引き続き、ジュピター・コンサルティング株式会社大山雅己氏

経営・企画・財務の様々なコンサルティングで、事業再生や事業承継など中小企業を支援されている大山さん。
前回の放送では、20年勤めた銀行を辞めて独立するに至ったきっかけや、銀行と経営者の間を繋ぐ存在の必要性、金融機関の現実などお聞きしました。

今回は、いよいよ企業の“魅力”“知的資産”をいかにして引き出すか!
「全ての中小企業に知的資産がある!」と言う大山さん。
――そもそも“知的資産”って何のことをいうの?
――“知的資産”と“知的財産”は違うの?
――自社の“知的資産”を見つけるには、具体的に何をすればいい?
――引き出した“知的資産”はどう活用できるの?、などなど
誰もが持ってる、けれど気付きにくい“知的資産”についてかなり詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

雅と景子の“音楽日和”第14回

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ
8月11日(火)、雅と景子の“音楽日和”第14回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第14回のゲストは、歌とピアノで癒しの空間をお届けする大人の為の新感覚POPユニット“はちきみか”のお二人!

ピアニストのはちき じゅんたさんと、シンガーの元東京キャンディーズこまき みかさん。

来月で結成2年目を迎えるという“はちきみか”の結成秘話や、赤と青の衣装の秘密、そして歌謡曲のような懐かしさと新しさが共存する“大人の為の新感覚POP”の魅力を元気いっぱいにお届けします!

後半では、デュエット曲の“さめないゆめ”も聴けますよ!
皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!

安藤竜二の“ブランド・プロミス”第17回

↑上記をクリックでYouTubeへ

8月10日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第17回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第17回のゲストは、お風呂の湯垢とり“アカパックン”を全国に展開する恵川商事株式会社安藤孝平氏

現在はアカパックンのメーカーである恵川商事。
しかし、もとはメーカーから買った産業消耗品を老人ホームや病院、工場などに卸すことがメインの商社でした。
ところが時代の変化により業務用の通販が広く浸透し売上は減少、安い輸入品を仕入れ単価で勝負するのも難しい…。

そんな厳しい状況の中で、どのようにメーカーへと転身したのか。
なかなか売れず一時期は在庫が4万個を越えたというところから、どのようにしてヒットさせたのか。
アカパックン開発のきっかけや、「人の役に立てるものを」と語る安藤さんの想いなど、ブランディングのヒントが盛りだくさんですよ!!

皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!