島田健作の“ニッポン再生”第30回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

9月14日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第30回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第30回のゲストは、竹鶴油業株式会社橋本哲治氏

“人材育成”の取り組み」をテーマに、今回は前編をお送りします!

竹鶴油業と明治石油の二社でガソリンスタンドを16店舗経営されている橋本さん。
セルフが主流になっている現在ですが、竹鶴油業ではフルサービスセルフサービス、どちらのスタンドもあるそうです。

さて、そうなると気になるのは人材育成ですよね。
いかにして、たくさんいるバイトたちを“接客のプロ”に育てているのか。
その取り組みに迫ります!

ぜひぜひお聴きくださいませ!!

雅と景子の“音楽日和”第27回

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ

9月13日(火)、雅と景子の“音楽日和”第27回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第27回目のゲストは、クラリネット奏者水越裕二氏

今回お送りするテーマは、
挫折をすることも大事な時間だった!
甘い趣味をもつクラリネット奏者、水越裕二」

東京をはじめ各地でコンサート活動を行い、またコンチェルトのソリストとしてオーケストラと共演も果たしている水越さん。
現在は、ゲーム音楽主体の室内オーケストラ「新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団」のクラリネット奏者として各種コンサート、ゲーム音楽の録音に携わるほか、ポップスとクラシックを融合させた新感覚アンサンブルユニット「Fevbre(フェイブル)」のメンバーとして、精力的に活動を行っています!

小学生の頃クラリネットを始めた意外なきっかけや、乗り越えてきた挫折、そして景子さんも参加した東北復興応援プロジェクト「Pride of JAPAN」in石巻のお話など、水越さんの挑戦と音楽への想いに迫ります!

後半では、水越さんのクラリネット演奏もお聴きいただけますよ!
皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

【イベント情報】
●泉谷景子9~11月のイベントはこちらでチェック!

●株式会社大塚青木商店第29回店頭販売会
日時:2016年9月27日(火)9:45~16:00

大塚ものがたり音頭CD発売中!

安藤竜二の“ブランド・プロミス”第30回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

9月12日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第30回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第30回のゲストは、愛知県の名古屋市と豊明市を中心に3000件以上の施工件数を誇る地域に根差したリフォーム会社 株式会社あいしん佐橋悠児氏

昭和48年に水道工事店として設立された(株)あいしん。
大手の下請け業者として水道工事をしていたものの、「下請けだけでは今後厳しいので、変わらなくては」と二十数年前から元請けになるべくリフォームを手掛け始めました。

なんと、そのリピーター・紹介率は80%以上!
そして新しく発信するブランド『趣味部屋工房』など、ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!

皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

古里健司の“ニッポン分のイチ”第30回

↑上記をクリックでYouTubeへ

9月7日(水)、古里健司の“ニッポン分のイチ”第30回の配信です!

メディアデザインプロデューサーの古里さんが、日本の中にキラリと光る“スゴイ”人や企業を紹介しながら、中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。

日本の“スゴイ”を皆さんへお届けする『スゴイ総研』。
今回は主旨を変えて、古里さんが“スゴイ”を聞かせてもらっちゃいます!

ゲストは、「聞く力」を育てるコミュニケーションコンサルタント、クロスロード株式会社辻口寛一氏

“ストーリーシェアリング”という概念を提唱して、「聞くこと」からアプローチして対話力を強化する教育研修コンサルティングで、ホワイトカラーの生産性向上を実現させる辻口さん。
2015年からは中国でも活動し、クライアント企業の商談決定率を30%から70%に向上させるなど驚きの実績で活躍されています!

日本と中国でお仕事をされる辻口さんの感じる日本の“スゴイ”、中国でのコミュニケーション、そして「聞く力」とは何か?
などなど、詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

かんしんの“未来へのチャレンジ”第4回


↑上記をクリックでYouTubeへ

9月6日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第4回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第4回のゲストは、糸魚川信用組合理事長の黒石 孝氏

驚きのスピードで続々と地方連携を進めているかんしん。
今回お届けするのは、「地方連携協定~糸魚川信用組合~」
“地方創生”の最前線で街づくりに力を注ぐ黒石さんをお招きします!

新潟県の最西端に位置する糸魚川(‎いといがわ)市は山と海の街。
創立から65年を迎えようとする糸魚川信用組合は、「まちの存亡は、いとしんの存亡」をモットーに新たな業務を行う「まちづくり推進室」を2004年に開設しました!

人口減少という問題を抱える糸魚川市での地域づくり、糸魚川の魅力、そして地方創生地方連携への熱い思いを語ります。

皆さん、ぜひ最後までお聴きください!

萩原直哉の“スロー・トーク”第30回


↑上記をクリックでYouTubeへ

9月5日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第30回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

世の中には調べてみると想像以上に長く続いているものってありますよね。
そして、続いているものには続くだけの“理由”があるものです。

第30回のゲストは、なんと社歴228年という宍倉株式会社の7代目社長である宍倉弘哲氏をお招きします!

お送りするテーマは、
「社歴228年の『食品スーパー』は、最初は『わらじ屋』だった!
200年企業を育てる経営術とは?~」

千葉県で地域密着型の食品スーパーを展開している宍倉株式会社。
スーパーの他にもコンビニのFC、母体となっている食品日用雑貨の卸、NPO法人として運営する移動スーパー、2年前からはバングラデシュでレストランも開店!

その精力的な展開と挑戦、年号が天明という創業時からの変化など、200年を超えるその歴史に迫ります!!
皆さん、ぜひぜひお聴きください!