スモールサン・ゼミ札幌

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、もうすぐ第3期が折り返しを迎えるスモールサン・ゼミSAPPORO“北のゼミから”配信です!

道路もバキバキに凍っているという極寒の北海道で、カンボジアへの海外ツアーなど熱い活動を続けるゼミSAPPORO。
苫小牧での食器や雑貨のお店の他、千歳空港ではお土産屋をひらいている鳥屋板谷商店板谷さんの司会でお送りします!

砂糖や小麦粉などの特約店の他、不動産業している橋谷株式会社橋谷さんは、ゼミでの学びを活かして函館での貸別荘「La Cachette(ラ・カシェット)」を始められたのだそうです!
そして、自社サイトなどのWEB作成を担当したのはゼミサポートメンバーで北海道大学院浅井さん

その挑戦と連携について詳しくお聞きします!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

島田健作の“ニッポン再生”第34回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

1月11日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第34回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第34回のゲストは、各地のスモールサン・ゼミでもご講演をいただいている株式会社はちえん。の坂田誠氏

中小企業にとって大きな課題である宣伝力集客力
LINEやFacebook、インスタグラム、YouTubeなどの動画共有サイト、それらのソーシャルメディアを活用することは中小企業にとって大切な戦略の一つですよね。

そこで今回はソーシャルメディア運用コンサルタントである坂田さんに、今どのメディアを活用するのが良いのか、業種やターゲットよる違い、ソーシャルメディアによるリピーターの獲得、そして実際に導入した企業の実践事例などなど詳しくお聞きします!!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

雅と景子の“音楽日和”第31回

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ

1月10日(火)、雅と景子の“音楽日和”第31回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第31回目のゲストは、上野旬也とロス・プリメーロ オルケスタ上野 旬也氏竹原 浩史氏

お送りするテーマは、
Sweet&Mellowな歌と艶奏~大人の夜と音楽をあなたへ・・・」!

あの『ラブユー東京』で有名なロス・プリモスの2代目メインボーカルとして活躍されていた上野さんの歌声と、ムード歌謡の奥深さに魅了された選りすぐりのミュージシャンが集結した新しいラテンムード歌謡集団『上野旬也とロス・プリメーロ オルケスタ』

なんとVo&Pianoの上野さんとBass&Choの竹原さんにお越しいただき、ロス・プリメーロ オルケスタの活動秘話やあの名曲をお届けします!

皆さん、ぜひ最後までお聴きくださいませ!!

【イベント情報】
●上野旬也とロス・プリメーロ オルケスタ
『☆銀座 NIGHT 倶楽部☆Vol.21』
日時:2017年1月27日(金)open/18:00 1st/19:00 2nd/20:30
費用:6,000円(FirstDrink+税込)
会場・問合せ:「GINZA Lounge ZERO」
(東京都中央区銀座7-5-4 毛利ビル7階 03-6274-6631)


●上野氏のお店情報「ぎんざ まこん」
東京都中央区銀座7-6-9誠和ビル5階
TEL:03-3573-1020
(月~金 営業時間:19:00~23:30)

安藤竜二の“ブランド・プロミス”第34回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

1月9日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第34回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第34回のゲストは、愛知県海部郡蟹江町で創業155年を迎える本みりんをはじめ清酒焼酎などの製造販売を行う甘強酒造株式会社山田洋資(ようすけ)氏

江戸末期の創業から味醂を造り続け、1954年から造り始めたお酒とともに二本の柱としてきた甘強酒造。
今では珍しい酒粕からできる「加寿登利(かすとり)焼酎」や、砂糖の代わりに味醂で漬け込んだ味醂梅酒など米糀から派生するこだわりの商品を製造されてきました。

そして女性を中心に甘酒がブレイクしている現在、昨年12月には生の乳酸菌入りの「昔ながらの米糀あまさけ」を新発売!

ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

古里健司の“ニッポン分のイチ”第34回

↑上記をクリックでYouTubeへ

1月4日(水)、古里健司の“ニッポン分のイチ”第34回の配信です!

メディアデザインプロデューサーの古里さんが、日本の中にキラリと光る“スゴイ”人や企業を紹介しながら、中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。

2017年最初の『スゴイ総研』は、スゴイ“ビニール傘”のお話!
園遊会やイギリス王室でも使用されているという一本8000円の超高級ビニール傘。
その機能とは!?

そして第34回のゲストは、前回に引き続き株式会社シード・スペース・デザイン松井芳雄氏

独自の「空環境学デザイン」により、快適で元気が沸いてくる建築設計をする松井さん。
従来の設計図面では伝わり辛かった最終的な空間構成や使い勝手までも具体的に共有できる手描きスケッチ「コミュニケーションパース」の講師もされています。

独立したものの鳴かず飛ばずの10年間で必死に独学で修得したその技法は、彩色技術も修得して人前に出せるまでさらに5年を費やしたといいます。
泥臭くひたすらに努力を続けて切り開くその生き様はまさに中小企業魂

千利休の菩提寺である京都大徳寺塔頭「聚光院」の庫裡改築工事にも携わり 、昨年12月には完成予想スケッチ画や竣工までの2年間にもおよぶ記録写真を元に「聚光院」の本を出版されるなど、そのバイタリティー溢れる生き様に迫ります!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

かんしんの“未来へのチャレンジ”第8回


1月3日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第8回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第8回のゲストは、あかぎ信用組合理事長の小林 正弘氏

お送りするテーマは、地域創生の取り組み」

群馬県の地域経済の活性化のために最前線で取り組んでいるあかぎ信用組合。
前半では信用組合の本業や原点回帰について、「信頼と成長」という理念のもと職員とともに成長していく職場作り、そして人材育成の取り組みをお聞きします。

そして後半では、長年力を入れている若手経営者の会について、勉強会に込められた熱い想いや今後の展望を詳しくお聞きします。

皆さん、ぜひ最後までお聴きください!