「自分の脳にあった勉強法で成果&業績アップ! ~『脳のクセ』を知れば最短・最強の結果が得られる!!~」~萩原直哉の“スロー・トーク”第48回~
↑上記をクリックでYouTubeへ
3月5日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第48回の配信です!
中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!
第48回のテーマは、
「自分の脳にあった勉強法で成果&業績アップ!
~『脳のクセ』を知れば最短・最強の結果が得られる!!~」
ゲストは、株式会社プロ・アライブ代表取締役の小沼勢矢氏です!
皆さん、“勉強”してますか?
一言で勉強と言っても受験生や学生だけがするものではありません。
大人になって社会に出ても、そして経営者だって日々勉強するものですよね。
でも、その“勉強法”、あなたの“脳”にあってますか?
本を読んでも頭に入らないとか、勉強したいのに集中できない、そんな方は「自分の脳にあった勉強法」じゃないのかもしれません。
脳のタイプによる効率的な学び方、自分はどんな脳タイプなのか、そのエッセンスをお聞きします!
皆さん、ぜひぜひお聴きください!
「株式会社アタゴ」~“モノづくりサポーターズ”第43回~
↑上記をクリックでYouTubeへ
2月27日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第43回の配信です!
モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。
第43回のゲストは、前回に引き続き株式会社アタゴの雨宮秀行氏!
甘さやしょっぱさ、コク(濃度)などの「測定機器」、中でもポケットに入るような小さくて分かりやすい製品に特化しているアタゴ。
前回の配信では、独自ブランドとなる測定機器や、その変革の歴史をお聞きしました。
今回は、かなり早い時期から海外への輸出にも力を入れていたというその海外展開について詳しく迫ります!
製造業の海外展開、そして今後のビジョンや展開をどう見ているのか?
モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!
「札幌すすきのの食事情」~スモールサン・ゼミ札幌~
↑上記をクリックでYouTubeへ
北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!
今週のゼミ・ラジオは、スモールサン・ゼミSAPPOROの“北のゼミから”配信です!
皆さん、北海道といえばどんなイメージですか?
真っ先に「食べ物がおいしい!」と連想する人も少なくないですよね。
そこで今回お送りするテーマは、「札幌すすきのの食事情」!
お招きする講師にも北海道の食を満喫してもらうべく、懇親会のお店も毎月厳選しているゼミSAPPORO。
いつもどんな風にお店を選んでいるのか?
すすきのの魅力って?
聴くと札幌に行きたくなるかも!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!