「スタバ全店舗でストロー廃止の衝撃! ~リサイクル率99.9%のスウェーデンに見る『日本の将来像』~」萩原直哉の“スロー・トーク”第53回
↑上記をクリックでYouTubeへ
8月6日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第53回の配信です!
中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!
第53回のテーマは、
「スタバ全店舗でストロー廃止の衝撃!
~リサイクル率99.9%のスウェーデンに見る『日本の将来像』~」
ゲストは、井関産業株式会社、代表取締役の安並潤氏!
スターバックスが2020年までに全世界の店舗でプラスチック製ストローを全廃、さらにマクドナルドも、英国・アイルランドの店舗でプラスチック製ストローを紙製にスイッチ、2025年までに包装紙含めて全てリサイクル可能なものに替えていくと発表。
この他にも全世界で環境に配慮した「脱プラスチック」が急速に進んでいます。
これはけっして一部の“意識高い”人たちの話ではなく、消費者はもちろん日本の中小企業にとっても重要な話なのです!
世界がこれからどのように変化し、私たちはどうすればいいのか?
皆さん、ぜひぜひお聴きください!
「“うつ病”のサイン、気づいたらどうする?」~柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第48回~
7月25日(水)、柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第48回の配信です!
メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。
第48回のテーマは、
「“うつ病”のサイン、気づいたらどうする?」
日本で15人に1人がかかる病気と言われている“うつ病”。
前回の配信では、外面的なイメージが先行しがちなうつ病について、知っておくべき正しい知識や情報をお伝えしました。
そこで今回は、うつ病が発するサインや気づいた時にどうすればいいのか、早期発見・早期治療へつなげるためのヒントをお送りします!
経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!
メンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』
「株式会社スリーハイ」~トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第48回~
↑上記をクリックでYouTubeへ
7月24日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第48回の配信です!
モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。
第48回のゲストは、「“熱”のお困りごとを解決する集団」として、産業用ヒーターを製造販売する株式会社スリーハイの代表取締役、男澤誠氏!
一言で産業用ヒーターと言っても、タンクなどの加熱保温、配管やベルトコンベアなどの凍結防止、機械の予熱や結露防止など、その用途は食品から建設、さらには美術館や宇宙まで、“熱”を必要とするあらゆる分野で活躍しています。
脱サラして起業したという先代の創業から、産業用ヒーターとの出会い、事業を引き継いだ男澤さんの二代目としての挑戦やモノづくりへのこだわりなど、その想いを詳しくお聞きします!
モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!
「キャッチ・ナウin秋田 “ご当地レンタカー”体験!」~鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第52回~
↑上記をクリックでYouTubeへ
ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。
7月23日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第52回の配信です!
今回の配信は、「キャッチ・ナウin秋田」!
前半では、秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」など、2人で散策しながら秋田県のご当地ネタを満喫!
そして後半では、株式会社ドラグーンの鎌田学氏にお越しいただき、同社が展開する「AKITAご当地レンタカー」を実際に体験します!
川連漆器など秋田の伝統工芸で装飾した豪華な内装、ガイドブックや情報誌には載っていないレアなスポットを掲載した独自の観光情報タブレットなど、ご当地レンタカーの魅力に迫ります!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!
「株式会社ASAKA~ショッピングモール“ABLOうるま”~」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第52回
↑上記をクリックでYouTubeへ
7月18日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第52回の配信です!
プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。
第52回のゆいま~るゲストは、株式会社ASAKAの代表取締役、高野哲朗氏!
2018年3月、高野さんは沖縄県うるま市にショッピングモール「ABLOうるま」をオープン!
「ABLOうるま」は9棟11店舗からなる大型施設で、カインズをはじめ、飲食・物販・保育園・美容室・フィットネスジムなど近隣住民の暮らしを豊かにする店舗が揃っています。
英語の「ABLOOM」=「花が咲いてる」に由来するその名称には、「市民の皆さんが常に大勢行き交い、花が咲いた様に発展してほしい」という思いが込められているそうです。
急な事業承継から10年、父の教えを無我夢中で実践し続けきたという高野さん。
その10年の節目の年に念願のショッピングモールを完成させ、これから更なる飛躍を目指す高野さんの熱い想いをお聞きします!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!
7月18日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第52回の配信です!
プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。
第52回のゆいま~るゲストは、株式会社ASAKAの代表取締役、高野哲朗氏!
2018年3月、高野さんは沖縄県うるま市にショッピングモール「ABLOうるま」をオープン!
「ABLOうるま」は9棟11店舗からなる大型施設で、カインズをはじめ、飲食・物販・保育園・美容室・フィットネスジムなど近隣住民の暮らしを豊かにする店舗が揃っています。
英語の「ABLOOM」=「花が咲いてる」に由来するその名称には、「市民の皆さんが常に大勢行き交い、花が咲いた様に発展してほしい」という思いが込められているそうです。
急な事業承継から10年、父の教えを無我夢中で実践し続けきたという高野さん。
その10年の節目の年に念願のショッピングモールを完成させ、これから更なる飛躍を目指す高野さんの熱い想いをお聞きします!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!