「医療法人社団精密審美会 横浜桜木町歯科 院長 大元洋佑氏 前編」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第54回
1月22日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第54回の配信です!
モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。
第54回のゲストは、医療法人社団精密審美会 横浜桜木町歯科の院長である大元洋佑氏!
なんと今回のゲストは、『モノづくりサポーターズ』初の歯医者さん!
モノづくりと歯科…?と疑問に感じる方もいるでしょうか。
しかし、「美しく」「精密」であることを求められる歯科の世界は、多くの部分にモノづくりのエッセンスとの共通点があるのです!
今回の配信では、知っているようで知らない歯科業界について、他医院との差別化や経営、情報発信などなど詳しくお聞きします!
モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!
「法律を使わず経営者を救う弁護士? ~コミュニケーションをデザインし事業を再生!~」
↑上記をクリックでYouTubeへ
1月21日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第58回の放送です!
人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。
第58回のゲストは、髙橋修平法律事務所 代表弁護士の髙橋修平氏!
お送りするテーマは、
「法律を使わず経営者を救う弁護士?
~コミュニケーションをデザインし事業を再生!~」
「経営者を救いたい。」という想いを“使命”として中小企業の事業再生に携わり、法的問題だけでなく一般的な法律事務所では取り扱わない経営革新と事業改善のコンサルティングまで扱うことで中小企業の悩み解決に取り組む髙橋さん。
父親が中小企業経営者だったという髙橋さんがなぜ弁護士を目指したのか?
コミュニケーションをデザインするとは?
そのきっかけや想い、中小企業を救うその手腕に迫ります!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!
「にじのはしファンド 糸数未希氏・サポーター宮里博晃氏」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第58回
↑上記をクリックでYouTubeへ
1月16日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第58回の配信です!
プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。
第58回のゆいま~るゲストは、「にじのはしファンド」代表、にじレンジャー1号の糸数未希氏と、そのサポーターである宮里博晃氏のお二人!
「にじのはしファンド」とは、沖縄県内の児童養護施設やファミリーホーム、里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です。
糸数さんが「にじのはしファンド」を立ち上げることになったきっかけやその想い、8年前にサポートし始めた子が自立した現在、そしてこれからの「にじのはしファンド」が向かっていく活動内容について詳しくお話しいただきます。
糸数さんと宮里さんの熱い想いを皆さまぜひお聴きください!
1月16日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第58回の配信です!
プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。
第58回のゆいま~るゲストは、「にじのはしファンド」代表、にじレンジャー1号の糸数未希氏と、そのサポーターである宮里博晃氏のお二人!
「にじのはしファンド」とは、沖縄県内の児童養護施設やファミリーホーム、里親のもとで養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、自助努力を大切にしながら経済的にサポートする団体です。
糸数さんが「にじのはしファンド」を立ち上げることになったきっかけやその想い、8年前にサポートし始めた子が自立した現在、そしてこれからの「にじのはしファンド」が向かっていく活動内容について詳しくお話しいただきます。
糸数さんと宮里さんの熱い想いを皆さまぜひお聴きください!
「サイコドライバー合同会社 岸正龍氏」安藤竜二の“ブランド・プロミス”第58回
↑上記をクリックでYouTubeへ
1月14日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第58回の配信です!
異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。
前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!
第58回のゲストは、名古屋を拠点にビジネス心理コンサルタントとして全国各地で講演・セミナー・研修を行うサイコドライバー合同会社の岸正龍氏!
名古屋から世界を目指すアイウェアブランド『モンキーフリップ』のブランドオーナーであり、第26回の配信にもご登場いただいた岸さん。
昨年はV系バンド「ナイトメア」ギタリストの柩さんとのコラボ製品を出した他、映画やドラマへのアイウェア提供など幅広く活躍されています。
その一方で、岸さんは現役経営者ならではの実践性と元芸人ならではの話術を活かし、「ビジネス心理学」に基づいた使えるスキルやテクニックを発信されています。
そこで今回は、岸さんがビジネス心理コンサルタントとなった経緯や、「ビジネス心理学」とはどういったものなのかを詳しくお聞きします!
ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!
「フルート奏者の吉野朋美さん」雅と景子の“音楽日和”第54回
↑上記クリックでYouTubeへ
1月8日(火)、雅と景子の“音楽日和”第54回の配信です!
味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。
第54回目のゲストは、フルート奏者の吉野朋美さん!
子どもの頃から音楽に親しみながら、その後長いブランクもあったという吉野さん。
その一風変わった経歴をお聞きしながら、再び音楽を志したきっかけや、現在の活動について詳しくお聞きします!
今月の音楽コーナーでは、吉野さんのフルートとピアニストによるユニット演奏の『卒業写真』をお送りします。
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!
【吉野朋美さんプロフィール】
群馬県出身。大学では経営学を専攻し、2011年に劇団四季の東京営業部に入社。
4歳よりピアノ、12歳フルートを始めて以来、吹奏楽の世界に魅せられ、全日本吹奏楽コンクール、第32回全国アンサンブルコンテストにて全国大会出場。
その他、第11回、12回日本管楽合奏コンテストにて最優秀グランプリ賞を連続受賞。
2016年よりバロック古典楽団「クラシックアーツ」の楽団員として、管弦楽及び室内楽に取り組む。
これまでにフルートを長田万希、升本格の各氏に、篠笛を狩野泰一氏に師事、室内楽を飯田大介氏に師事。
クラシック・ジャズ・ポップス等、ジャンルの問わない柔軟な音楽性は定評がある。
現在は、演奏活動の傍ら、後進の指導にも力を注いでおり、個人レッスンのみならず、アンサンブルレッスンを展開。
半年に1度、アンサンブルレッスン受講生を率いて社会福祉施設にて慰問演奏を行う。
FMレインボータウン「原めぐみのenjoyトーク」代理パーソナリティー。
●吉野朋美個人レッスン情報●
詳細: https://nonbun1209.wixsite.com/yoshino-tomomi/lesson
Facebook: https://www.facebook.com/tomomi.yoshino.fl
◆雅さんがFMラジオのアシスタントパーソナリティーに!◆
レインボータウンFM『原めぐみのENJOYトーク』
毎週木曜日17:00~18:00 ONAIR
インターネットで可聴地域以外の方にもお聴きいただけます!