「新型コロナで苦しむ中小・零細企業を救う“返さなくてよいお金”=『永久劣後ローン』とは?」萩原直哉の“スロー・トーク”第74回
↑上記をクリックでYouTubeへ
5月4日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第74回の配信です!
中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!
第74回のテーマは、
「新型コロナで苦しむ中小・零細企業を救う“返さなくてよいお金”=『永久劣後ローン』とは?」
ゲストは、中小企業への支援策として4月に永久劣後ローンの実施を緊急提言したスモールサン主宰、立教大学の山口義行名誉教授!
新型コロナウイルスの感染拡大は当初誰も予想しえなかった規模で多くの中小企業に打撃を与えています。
緊急事態宣言を5月末まで延長する方針も示されている中、今後はこれまでは何とか耐えられたという企業にも深刻な影響が出始めることが予想されます。
様々な経済活動が止まり、企業経営の面では資金繰りが非常に厳しい状況です。
政府の支援策では「融資」がメインですが、損失の穴埋めを追加融資で賄っていくと、多くの企業がやがて債務超過になり、追加融資も絶たたれることになってしまいます。
そこで、今回提言されたのが「永久劣後ローン」。
この厳しい状況を中小企業が乗り切るために何が必要なのか、永久劣後ローンがどう企業を救うのか、詳しくお聞きします!
皆さん、ぜひぜひお聴きください!
※提言本文は下記URLからお読みいただき、ご賛同いただける方は同ページ下部にある賛同表明のフォームからご賛同をお願いいたします。
「“永久劣後ローン”で『返さなくてもいいお金』を中小企業に」
5月4日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第74回の配信です!
中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!
第74回のテーマは、
「新型コロナで苦しむ中小・零細企業を救う“返さなくてよいお金”=『永久劣後ローン』とは?」
ゲストは、中小企業への支援策として4月に永久劣後ローンの実施を緊急提言したスモールサン主宰、立教大学の山口義行名誉教授!
新型コロナウイルスの感染拡大は当初誰も予想しえなかった規模で多くの中小企業に打撃を与えています。
緊急事態宣言を5月末まで延長する方針も示されている中、今後はこれまでは何とか耐えられたという企業にも深刻な影響が出始めることが予想されます。
様々な経済活動が止まり、企業経営の面では資金繰りが非常に厳しい状況です。
政府の支援策では「融資」がメインですが、損失の穴埋めを追加融資で賄っていくと、多くの企業がやがて債務超過になり、追加融資も絶たたれることになってしまいます。
そこで、今回提言されたのが「永久劣後ローン」。
この厳しい状況を中小企業が乗り切るために何が必要なのか、永久劣後ローンがどう企業を救うのか、詳しくお聞きします!
皆さん、ぜひぜひお聴きください!
※提言本文は下記URLからお読みいただき、ご賛同いただける方は同ページ下部にある賛同表明のフォームからご賛同をお願いいたします。
「“永久劣後ローン”で『返さなくてもいいお金』を中小企業に」
「株式会社ぶぎん地域経済研究所 調査事業部副部長 兼 主席研究員 藤坂浩司氏 後編」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第69回
4月28日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第69回の配信です!
モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。
第69回のゲストは前回に引き続き、株式会社ぶぎん地域経済研究所、調査事業部副部長 兼 主席研究員の藤坂浩司氏!
前回の配信では、長年日本の中小企業のモノづくりを見続けてきた藤坂さんに、主に電子機器業界でEMSがどのように変遷し、そこに対してどういった企業が関わってきたのかをお聞きしました。
今回の配信では更に深堀してお話を伺います!
前回のお話がどのように日本の中小企業に影響を与え、中小企業がどのよう変革してきたか、そして、日本の製造業は今後どのようになっていくのか?
モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!