スモールサン・ゼミ福山

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回配信するゼミ・ラジオは、スモールサン・ゼミFUKUYAMA

3期目の折り返しを迎えているゼミFUKUYAMA。
今回の出演メンバーは、桒田三秀税理士事務所桒田さん福山観光旅行漆川さん、製造業であるオーザック岡崎さん日鐵鋼業能登さんの4名!
出演メンバーの近況と経営課題を振り返りながら、今後の挑戦と展望を語ります!

人材採用、地元に人を呼ぶ観光へ、発信力、納期の短縮化など、そして今後のゼミについての課題と期待!!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第15回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

8月26日(水)、柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第15回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

今年12月にいよいよ始まる“ストレスチェック制度”
『義務化』されるのは「労働者数50 人以上の事業場」ですが、
“労働者”は正社員だけ?それとも勤務日数の少ないパートさんも入るの?
“事業場”の範囲は?本社と支社の労働者数を合わせるの?

など、細かい部分までは分からない方も多いのではないでしょうか。

厚生労働省が設置している「ストレスチェック制度サポートダイヤル」に寄せられる問い合わせの中から多いものにお答えします!
 ※8月配信のSSニュース『社長のためのメンタルヘルス』でも説明されています。

そこで、今回のゲストは東都運業株式会社の総務課課長 高橋由実氏
数年前から柏崎さんがメンタルヘルス教育として研修をされている東都運業。
この7月にはストレスチェック制度の社員教育も実施されたそうです。

メンタルヘルス教育を実施することになったキッカケや、ストレスチェックがなぜ必要なのか、現場で感じる疑問点など、経営者も従業員も知っておくべき大切なことを詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第13回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

8月25日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第13回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第13回のゲストは、長野県須坂市にある株式会社相崎電機製作所池田英平(ようへい)氏

大正6年創業、あと少しで100年企業という相崎電機製作所。
防災や救急システムに用いられる通信用プラグ・ジャックの製造販売と、「自動車以外は何でもやる」という多品種少量にこだわる精密機械加工をされています。

前半では長い歴史の中での変化やモノ作りへのこだわりなど会社について、
そして後半では、もとは東京の出版社に勤めていたという池田さんに、全く異なる業界から家業を継いだことによる戸惑いや家族への想い、池田さんが進めてきた“変革”などなど詳しくお聞きします!

中でも大きな変革の一つが、人材育成
最初は4社からスタートした合同での新人研修が現在では11社にまでなっているそうです!
新人以外にも「真のリーダー育成塾」を開催されたりと、モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!

鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第17回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

8月24日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第17回の配信です!

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

“地震列島”“火山列島”と呼ばれる日本、先日は桜島の噴火警戒レベルが4に引き上げられるなど、依然として火山活動が活発化しています。

耳に届くニュースも増える一方で、当然現地では実際に生活を続けている方達が大勢います。
警戒レベルが引き上げられたとき、現地の方たちはどのよう受け止め、そしてどのような暮らしをしているのでしょうか。

そこで今回お呼びするゲストは、箱根町湖尻でペットと“学ぶ”宿「クリンゲルバウム」を経営されている鈴木清隆氏

「避難地域ではないけれども、お客さんが減っている」状況だという鈴木さん。
通常は警戒レベルが「1」のところ、5月に「2」へと引き上げられ、さらに6月には「3」へと引き上げられました。
そもそも噴火警戒レベルとは誰が何を基準として設定しているのか。
警戒レベルが引き上げられた時、現地の人たちはどうだったのか。
懸念される現地への影響、問題点とこれからの対応策、などなど
なかなか聞けない気になる点を詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!