ラベル 企業再建 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 企業再建 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「会社経営に失敗した起業家に投資するファンド『MAKOTO』って何?」~萩原直哉の“スロー・トーク”第47回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

2月5日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第47回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第47回のテーマは、
失敗者よ、復活せよ!!
~会社経営に失敗した起業家に投資するファンド『MAKOTO』って何?~」

ゲストは、一般社団法人MAKOTO執行役員の下里健二氏です!

皆さん、“失敗”はしたことがありますか?
日常の些細なミスから、手痛い大きな失敗まで、世の中には色々な失敗がありますよね。
そんな中、経営に失敗した起業家を全力で応援し続けるという「起業家支援団体」がMAKOTOなのです!

MAKOTOとは一体どんな理念で、どんな風に起業家を支援しているのか?
執行役員の下里さんにお越しいただき、詳しくお話をお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

島田健作の“ニッポン再生”第38回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月12日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第38回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第38回のゲストは、株式会社リブボディ後藤いずみ氏

神戸と高松でLEGA SPA(ルガスパ)というマッサージ・リラクゼーションサロンを展開されている後藤さん。
最高級のリラクゼーションを提供するメニューの中にはメンズエステもあり、その心地よさはパーソナリティの島田さんも通っているほど!

セラピストとして17年の経歴を持ち、「女性の働く場所を提供したい!」という思いから7年前に会社を立ち上げたのだそうです。

マッサージという仕事のやりがいや難しさ、高松や神戸という土地柄の違い、女性経営者としての思いや悩み、そして今後の大きな目標などなどお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第37回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

4月12日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第37回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第37回のゲストは、有限会社上田自動車上田 五月男氏

以前BS11「中小企業新聞」(現「中小企業ビジネスジャーナル」)にもご登場いただいている他、別刊スモールサンニュースや、各地のゼミにも講師としてご登壇いただいている上田さん。

先代が創業した自動車整備業「カーライフサポート業」へとシフトさせ、その顧客数をなんと以前の10倍にも増やしたのです!

今回はそんな革新の中でも、「人材育成」をテーマに詳しくお聞きします!
どのように社員にアプローチをし、いかにして社員を育て、この業態転換と革新を成功させたのでしょうか?

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第36回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

3月8日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第36回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第36回のゲストは、SSプロセスマネジメントプロデューサー知念 太郎氏

SSラジオ『ゆいま~る沖縄』のパーソナリティでもお馴染みの知念さんは、プロセスマネジメント大学沖縄校の校長であり、各地のSSゼミでも「プロセスマネジメント」についてご講義いただいています。

“人づくり”“数字づくり”を車の両輪として、その両方をちゃんと回してこそ“会社づくり”ができるという知念さん。
人材にまつわることが非常に大きなテーマとなっている現在、どのように人や数字をつくっていくのかについてお聞きします!

なかなか社長が思うようにはいかないのが経営だからこそ、どう社員を育て、どう動いてもらうようにするのか?

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第35回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

2月8日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第35回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第35回のゲストは、前回に引き続きソーシャルメディア運用コンサルタントである株式会社はちえん。の坂田誠氏

中小企業にとって大きな課題である宣伝力集客力を上げるため、今やソーシャルメディアを活用することは中小企業にとって重要な戦略の一つ。
そこで前回は、ソーシャルメディアを活用したリピーターの獲得や、実際に導入した企業の実践事例などお聞きしました。

今回は、主要なソーシャルメディアが今力を入れている“ライブ配信”について、その効果活用方法、なぜ今ライブ配信がきているのかなど詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第33回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

12月14日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第33回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第33回のゲストは、前回に引き続き、“知的財産を保護する”という側面から中小企業を支援する朋信国際特許事務所松田朋浩氏

前回の放送では、中小企業が活用すべき知財・商標戦略とは何か、なぜ中小企業も知財・商標戦略が必要なのか、中小企業が今何をしなくてはいけないのかをお聞きしました。

後半となる今回は、モノづくりの技術力が注目される中、つい経営者が後回しにしてしまいがちな“デザイン力”“宣伝力”について!
なぜデザインが重要なのか、人に伝えるための宣伝力とは何か?
詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第32回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月16日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第32回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第32回のゆいま~るゲストは、前回に引き続きスモールサンM&Aプロデューサーで株式会社オプティアス代表取締役の萩原 直哉氏

中小・零細企業を専門としたM&Aアドバイザーとして全国で活躍する萩原さん!
「中小企業経営者・オーナーの目線に立ったM&A」をモットーに、これまでスポットの当たりづらかった小規模な案件でも積極的に取り扱う姿勢を貫き、実践的M&Aの手法を活用して中小企業の様々な経営課題の解決に取り組んでいます!

つい「乗っ取り」や「危ない」など想像してしまいがちなM&A。
しかし、その実際の姿は「会社と会社をつないでいく」一つの形。
売った・買ったの話ではなく、会社と会社・人と人を“ゆいま~る”のがM&Aなのです!

そこで今回は、そんなM&Aをちゃんと知るためのキーワードを萩原さんにお聞きします!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

島田健作の“ニッポン再生”第32回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月9日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第32回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第32回のゲストは、第3回から約二年ぶりの登場となる朋信国際特許事務所松田朋浩氏

知的財産を保護する”という側面から中小企業を支援したい!
弁理士として独立して12年、松田さんはそんな強い想いから活動をされています。
スモールサン・ゼミOSAKAでもゼミ長として参加して下さっている他、各地のゼミでも講義をするなどご活躍いただいています。

中小企業が活用すべき知財・商標戦略とは何か、
なぜ中小企業も知財・商標戦略が必要なのか、
私たち中小企業は今何をしなくてはいけないのか!

前後編の二回に分けて詳しく具体的にお聞きします!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

【セミナー情報】
第1回 実践的知財セミナー「ブランディングのための商標戦略」
日 時:2016年11月24日(木)18:30~20:30(開場18:00)、20:45~(懇親会)
会 場:大阪産業創造館(大阪市中央区本町1丁目4-5 堺筋本町駅から徒歩約5分)
参加費:講演 無料、懇親会 2,000円

知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第31回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

10月19日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第31回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第31回のゆいま~るゲストは、スモールサンM&Aプロデューサーで第1月曜“スロー・トーク”パーソナリティである株式会社オプティアス代表取締役の萩原 直哉氏

中小・零細企業を専門としたM&Aアドバイザーとして全国で活躍する萩原さん!
スモールサン・ゼミで講義を聴いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

萩原さんのモットーは、大手信用調査会社の調査員として延べ1,500社を超える企業の経営者と面談した経験を活かした「中小企業経営者・オーナーの目線に立ったM&A」
従来、スポットの当たりづらかった小規模な案件でも積極的に取り扱う姿勢を貫き、実践的M&Aの手法を活用して中小企業の様々な経営課題の解決に取り組んでいます!

つい大企業の買収をイメージしがちなM&Aですが、実際には数多くの中小企業による友好的M&Aが行われているのです!
事業承継企業再生事業拡大新規分野への挑戦などその様々な目的や方法、萩原さんの中小企業支援への熱い想いをお聴き下さい!

島田健作の“ニッポン再生”第31回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

10月12日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第31回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第31回のゲストは、前回に引き続き竹鶴油業株式会社橋本哲治氏

“人材育成”の取り組み」後編をお送りします!

竹鶴油業と明治石油の二社でガソリンスタンドを16店舗経営されている橋本さん。
いかにして、たくさんいるバイトたちを“接客のプロ”に育てているのか。
その具体的な取り組みや仕組みに迫ります!

みんなで共有する“ブランドビジョン”とは?
「接客サービス日本一」は誰が決めるもの?
“感激ワーク”を共有する“ファイブスターカード”とは?
などなど、詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第30回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

9月14日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第30回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第30回のゲストは、竹鶴油業株式会社橋本哲治氏

“人材育成”の取り組み」をテーマに、今回は前編をお送りします!

竹鶴油業と明治石油の二社でガソリンスタンドを16店舗経営されている橋本さん。
セルフが主流になっている現在ですが、竹鶴油業ではフルサービスセルフサービス、どちらのスタンドもあるそうです。

さて、そうなると気になるのは人材育成ですよね。
いかにして、たくさんいるバイトたちを“接客のプロ”に育てているのか。
その取り組みに迫ります!

ぜひぜひお聴きくださいませ!!

知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第27回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

6月15日(水)、知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第27回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第27回のゆいま~るゲストは、沖縄市知花にある東南植物楽園の副園長代理である宮里高明氏

東南植物楽園は、1968年に開業した“亜熱帯植物”を中心とした植物園。
「バオバブ」(楽園自慢の宝の木)、「ハス」(最盛期6月の蓮の花)、「リュウケツジュ」(赤い血が出る?!世界一長寿の木)、「ユスラヤシ」(日本一のユスヤラシ並木)が水上楽園エリアや植物園エリアで見られる、沖縄を代表する見どころいっぱいの自然豊かな癒しスポットです!

東南植物楽園にしかないオンリーワンの魅力、スタッフさん達との関わり、そして宮里さんの「転機」「志」その原点を熱く語っていただきました!

宮里さんの想い溢れる熱いお話をぜひお聴き下さいませ!

島田健作の“ニッポン再生”第27回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

6月8日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第27回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第27回のゲストは、早瀬工業株式会社早瀬三規男氏

岡山県津山市を拠点に包装用結束資材“紙ひも”と、麻布製品などの緑化資材を製造販売している早瀬さん。
地方にありながら、自社営業マンによるフォロー体制で北海道から沖縄まで全国展開を実現されています!

前半では、とくに緑化資材の“麻”について詳しくお聞きします!
植木屋さんが木を運ぶ際に根っこを包むのに使用される麻布、麻ひも。
取引先は全国に拡がり、その数はなんと常時2000社ほど!
その全国展開の軌跡秘訣に迫ります!

そして後半では、今後の課題の一つだという顧客の事業承継について。
高齢化が進んでいる業界で、課題解決の方法を探ります!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第26回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月11日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第26回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第26回のゲストは、株式会社FP-Faithの代表取締役であり、株式会社フィックス.ジャパンの大阪支店長である野上岳彦氏

元ソニー生命保険のライフプランナーだった野上さん。
現在は総合保険代理店のフィックス.ジャパンで大阪支店長を務めながら、FP-Faithでは保険以外の分野でファイナンシャルプランニングのお手伝いをされています。

前半では、「経営者の6つの“思考領域”」について!
野上さんがスモールサンに関わる中で感じたという経営者が悩む・嵌る共通の思考について考えます!

そして後半では、多くの中小企業経営者と関わり続けている野上さんが経営者の皆さんに“今伝えたい”ことをお聞きします。
――「節税」は会社の体力温存!
――どんな会社もやるべき「節社保」とは!
などなど、聞かなきゃ損なアレコレをお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第25回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

4月13日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第25回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第25回のゲストは、前回に引き続きオープンエデュケーション株式会社紫垣英昭氏

証券会社勤務から独立後、株式投資や為替などの売買スキルを日本の個人投資家向けに教えているという紫垣さん。
中小企業にとっても大きな影響がある為替の変動、企業の融資にも繋がってくる金利の上下など、株式の動向は「経済の動向を知るツール」になるのだと言います。

投資で一喜一憂するのではなく、市場から“未来を読み解く”ために、前回は紫垣さんが見る株式相場の現状やその読み解き方などをお聞きしました!

後篇となる今回は、更に「歴史を紐解く」という観点から、市場の読み方のヒントをたっぷりお聞きしちゃいます!
「“6”のつく年は良くない?」「市場のサイクル」などなど、講演でしか聞けないようなお話ばかりですよ!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第24回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

3月9日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第24回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第24回のゲストは、オープンエデュケーション株式会社紫垣英昭氏

十数年ほど証券会社に勤めた後に独立され、日本の個人投資家向けに株式投資為替などの売買スキルを教えている紫垣さん。
普段は講演でしか聞けないようなお話を特別にお聞きしちゃいます!

為替の変動は売買だけではなく中小企業、特に製造業など大きな影響があるのは勿論、企業の融資にも繋がってくる金利の上下もまた無視はできません。
株式の動向を知ることは、経済の動向を知るツールになるのだと言います。

投資で一喜一憂するのではなく、市場から“未来を読み解く”ために、紫垣さんが見る株式相場の現状やその読み解き方など、ここでしか聞けないお話を今回と次回に分けてドドンとお送りします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第23回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

2月10日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第23回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第23回のゲストは、第11回でもご出演いただいたアイ・ディー・エー株式会社取締役の中村明子氏と、代表取締役社長のボーディン トッド リチャード氏のお二人!

中小企業が海外進出することも当たり前になっている現代で、80ヶ国語以上の翻訳と、そこからカタログやマニュアル、WEBサイトの制作まで一貫して提供されているアイ・ディー・エー
なんとこの2月から新しいサービスを開始されるのだそうです!

この注目の新サービスは「World Menu」
飲食店が外国人の接客に必要な多言語メニューオンラインで作成できるサービスで、日本語メニューを、英語中国語韓国語などの多言語に翻訳し、それぞれの言語でプリントしたり、スマートフォンで表示することができるのです!

東京オリンピックも控えていて大きな課題の多言語翻訳
トッドさんがこのサービスを始めようと思ったきっかけや、この取り組みへの想い、まだまだ多い“おかしな”翻訳などなど、海外戦略に欠かせないお話を詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第22回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

1月13日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第22回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第22回のゲストは、第10回でもご出演いただいた株式会社フルカウント代表取締役の池上恭介氏

高齢者施設向けの“出張デパート”というサービスを展開し、関西圏を中心に500以上の施設へ出張されているフルカウント。
出張デパードは、外出して買い物を楽しむことができない高齢者の方向けに、施設に出向いて食堂や空きスペースで小さなお店を出店し、対面販売を活かした買い物を楽しんでもらうというサービスです!

一年ぶりの出演となる今回は、参加されているゼミOSAKAメンバーとの協力や、これから発展していくであろう介護業界現状と課題、人材不足を何とかしようと始めた企画“かいご男子・かいごガール”、より対面販売を活かすためにITを活用した新しい取り組み“出張デパートオンライン”、施設とフルカウントをITで繋ぐ“レクラウド”などなど、などなど、前進を続ける池上さんの今とこれからに迫ります!!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第21回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

12月9日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第21回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第21回のゲストは、株式会社ケイ・ブリッジ金井弘一朗氏

採用コンサルティングやWEBマーケティングを主体されている金井さん。
現在、スタートアップ・ベンチャー学生を繋げる“オウンドメディア”「GIZILOG」やマッチングアプリの開発運営など新しい事業に挑戦をされています!

今回のキーワードの大きな一つは「スタートアップ」
――スタートアップ企業とはどういう会社?
――スタートアップから学ぶべき中小企業経営とは?
――スタートアップ企業の強みは?弱点は?
――中小企業こそ活かすべき必須のIT

などなど、目からウロコのお話を熱くお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

島田健作の“ニッポン再生”第20回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月11日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第20回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

さて、第20回のゲストは、いかに顧客を“リピート”させるかのプロフェッショナル、顧客リピート総合研究所株式会社一圓克彦(いちえんかつひこ)氏

スモールサン・ゼミでも講師として多くご登壇いただいている一圓さんは、企業や商品のリピーターファンを増やすことで売上利益を最大化させるプロ!
2008年に現在のお仕事を始める前までにも、自身での起業からサラリーマン、二代目経営者など、様々な働き方を経験されてきた中で培われた“リピーター・ファンづくり”のノウハウ
そんな目からウロコのお話をお届けしちゃいます!

――“価格の話”まで持ち込めればラッキー?
――リピーターづくりの方法は一つ?
――やってしまいがちだけど絶対にやっちゃいけないこととは?
などなど、「聞かなきゃ損」な顧客リピートを創出するコツやヒントが満載です!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!