ラベル 士業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 士業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

スモサンWebinar第1回「雇用調整助成金」


現在、コロナ禍により多くの中小企業が苦境を強いられています。
そこでスモールサンでは、中小企業が今この危機を乗り越えるために必要な情報を動画で配信する『スモサンWebinar』をスタートします!

第1回のテーマは「雇用調整助成金」

コロナ禍で事業活動の縮小が余儀なくされる中、企業が雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
専門家である曽我社会保険労務士事務所の曽我 浩氏と、フォーリーフクローバー株式会社の榎本教俊氏、そしてSSネットラジオ「スロートーク」でもお馴染みのM&Aプロデューサー萩原直哉氏をゲストに、「雇用調整助成金」の活用についてお聞きします。

※こちらは5月1日(金)16時30分から公開収録された動画をアップロードしたものです。
動画についてのお問い合わせは、スモールサン事務局までご連絡くださいませ。

「有銘会計事務所 代表 有銘 寛之氏」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第69回


↑上記をクリックでYouTubeへ

12月18日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第69回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第69回のゆいま~るゲストは、有銘会計事務所 代表 有銘 寛之氏

沖縄県内を中心に公認会計士・税理士業を行われている有銘さん。

前半では、公認会計士や税理士の違いがどんなところにあるのか、沖縄県内の公認会計士や税理士業の実態を中心にお話しをしていただきました。

そして後半では、有銘先生に公認会計士から見た沖縄の企業事情、有銘先生が思う必要なこと等を詳しくお聞きします。良いところも悪いところも包み隠さず語っていただきました!

皆さま、ぜひお聴き下さいませ!

「大久保武史税理士事務所 大久保武史氏」安藤竜二の“ブランド・プロミス”第64回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月8日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第64回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第64回のゲストは、名古屋市昭和区で人とのご縁やつながりを大切にビジネスマッチングのサポートも行う、大久保武史税理士事務所大久保武史氏

コンビニの数以上に人数が多いと言われている税理士業界。
元々は出不精で内向きな仕事をされていたという大久保さんですが、現在は型にはまらない柔軟な行動力で様々な企業をサポートされています。

ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

「法律を使わず経営者を救う弁護士? ~コミュニケーションをデザインし事業を再生!~」

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

1月21日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第58回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第58回のゲストは、髙橋修平法律事務所 代表弁護士の髙橋修平氏

お送りするテーマは、
「法律を使わず経営者を救う弁護士?
コミュニケーションデザインし事業を再生!~」

「経営者を救いたい。」という想いを“使命”として中小企業の事業再生に携わり、法的問題だけでなく一般的な法律事務所では取り扱わない経営革新と事業改善のコンサルティングまで扱うことで中小企業の悩み解決に取り組む髙橋さん。

父親が中小企業経営者だったという髙橋さんがなぜ弁護士を目指したのか?
コミュニケーションをデザインするとは?
そのきっかけや想い、中小企業を救うその手腕に迫ります!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

「かまがや総合法律事務所」「株式会社 白井材木店」~スモールサン・ゼミ千葉~

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、第7期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミCHIBA“そだね~ゼミ千葉”配信です!

前半では、千葉県鎌ケ谷市で、主に従業員30名未満の中小企業の労働、契約トラブルなどを専門に扱うかまがや総合法律事務所飯嶋さんをメインゲストに、弁護士のお仕事についてお聞きします!
「弁護士の仕事で多いのは何?」「弁護士の集客って?」などなど、なかなか聞けないアレコレをどどんとお答えいただいちゃいます!

そして後半では、千葉県若葉市で、木材や新建材、住設機器の販売をする白井材木店白井さん
断熱・調湿・防音・防虫機能などを兼ね備えたセルロースファイバー断熱材や、趣味のための特別な小屋を作る「趣味小屋工房」など、他の材木店にない強みを聞きします!

皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

かんしんの“未来へのチャレンジ”第17回


10月3日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第17回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第17回のゲストは、株式会社インターフェイス樋口明廣氏と、阿久津公一税理士事務所阿久津公一氏のお二人!

お送りするテーマは、
「中小企業支援における金融機関税理士の連携」

会計事務所が作った経営コンサルタント会社を30年経営し、長年培ったそのノウハウを会計事務所が使いやすいようにカスタマイズすることで、顧客と事務所双方に成果が出る経営支援サービスを開発した樋口さん。

そして、税理士になるまで不動産業をされていて自身でも経営経験があるという阿久津さん。
開業当時から様々な創業者と手を取り合ってやってきた経験を地域社会の中で還元すべく「地域密着型会計事務所」として活動されています。

中小企業支援、創業支援において必要な仕組みや考え方など詳しくお聞きします!

皆さま、ぜひお聴き下さいませ。

「未来会計、女性の活用、海外進出etc. 会計事務所の仕事に迫る!」~鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第42回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

9月25日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第42回の配信です!

今回のテーマは、
未来会計、女性の活用、海外進出etc. 会計事務所の仕事に迫る!」

ゲストは株式会社プラグマの代表取締役社長、堀口 恵子氏

プラグマはなんと社員が全員女性という会計事務所。
スモールサンの勉強会でもお馴染みの管理会計~未来会計~への取り組みや、海外のアウトソーシングとしてベトナム企業との提携など、先の見えない現代だからこそ取り組む会計事務所の挑戦に迫ります!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

【永吉翼出演舞台】
「コーヒーが冷めないうちに」函館公演
脚本・演出:川口俊和
会場:函館金森ホール
日程:2017年10月13日~15日
チケット:前売り2500円 学生2000円(要予約・学生証持参)

かんしんの“未来へのチャレンジ”第7回


12月6日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第7回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第7回のゲストは、東京都行政書士会会長の常住 豊氏

お送りするテーマは、包括的連携・協力

身近なようでいて意外と知らない人も多い行政書士のお仕事。
前半では、市民と行政、そして市民と市民との架け橋となるその活動内容や理念についてお聞きします。

そして後半では、10月5日に東京都行政書士会と第一勧信の間で結ばれた「地域社会の発展に寄与するため」包括的連携・協力に関する協定書」について詳しくお聞きします。

地域に密着し、中小企業を支援する行政書士。
金融機関と連携することで地域社会に何が生まれ、どのように発展していくのか。
連携事例やその展望に迫ります!

皆さん、ぜひ最後までお聴きください!

スモールサン・ゼミ高崎

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、第4期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミTAKASAKIからの配信です!

CMなど映像制作の“ロケハン”をしている株式会社WOLFAGE木下さん
車のボディ磨き、コーティング、ルームクリーニングの有限会社群馬クリーン社松村さん
高崎で75年の歴史を持つ税理士法人IKJ三代目市川さん

それぞれ異なる業種の皆さんが感じている課題解決策、そして共通する大きな課題“人の育て方”の対策などなど。
あいおいニッセイ同和損害保険長岡さんの司会でお送りします! 

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

古里健司の“ニッポン分のイチ”第23回

↑上記をクリックでYouTubeへ

2月3日(水)、古里健司の“ニッポン分のイチ”第23回の配信です!

メディアデザインプロデューサーの古里さんが、日本の中にキラリと光る“スゴイ”人や企業を紹介しながら、中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。

今回の『スゴイ総研』は、“割れないガラス”のお話!
鋼のように丈夫なガラスが日本で開発されたのだそうです!

そして、今回のゲストは第15回に続き2回目の登場、株式会社のぞみ総研の代表で行政書士の今村正典氏

今回のテーマは、中小企業が活用すべき補助金助成金
これらは大きく分けて、ものづくり補助金といった“国内向け”と、中小企業向けODAなどの“海外向け”と二つに分かれます。

ですが、まさに数えきれない数あるこれらの情報を自分で探すのは大変…!
そこで今回は、どんな制度がいくら位でどのタイミングであるのかを、今村さんに詳しくお聞きします!!
おすすめの助成金や注意すべきポイントなどなど、知っておくべき情報が盛りだくさんですよ!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ東京

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

本日のゼミ・ラジオは、第7期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミTOKYOからの配信です!

今回のゼミTOKYOラジオは三部構成!
第一部には、SSゼミ最長の7年目を迎え、大幅に“脱皮”したという「カリキュラム」について!
第二部には、これまでに二度開催された関東圏の5ゼミが一堂に会する「関東合同ゼミ」について!
そして第三部は、どの経営者さんも気になっているだろう「マイナンバー制度と“現場”」について!

ゲストメンバーは、“水”に関わる課題を解決する(有)水都環境長谷川さん
とても立派で有名なゼミTOKYOの会場を貸して下さっているソニー生命保険(株)村上さん
なんと従業員がすべて女性という会計事務所・社労士法人を持っている(株)プラグマ堀口さん

そして、別刊SSN11月号SSN11月号の“ミニマリストと中小企業”は担当プロデューサーも務めて下さっている(株)メロ・ワークス町田さんの司会でお送りします!!

皆さん、ぜひぜひ最後までお楽しみください!

萩原直哉の“スロー・トーク”第20回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月2日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第20回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第20回のゲストは、前回に引続き日中協力法律事務所のの外国法事務弁護士である姚重華(ようじゅうか)氏

“日中関係を見る”をテーマにお送りしている今回、テーマはズバリ「中国と日本の“今”!~どうなる!?日中ビジネス!~」

前回は互いのイメージや変化など一般的な日中関係についてお話しましたが、今月は“日中ビジネス”に焦点をあててお届けします!!

――今、日中のビジネス関係はどのようになっているのか?
――そして、これからのビジネスはどのようにやっていけば良いのか?
日頃聞けないお話を法律の専門家に詳しく聞いちゃいます!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第17回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

10月28日(水)、柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第17回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

さて、今回のゲストは前回に引き続き曽我社会保険労務士事務所曽我 浩氏

前回は人のさまざまな“感情”のお話をテーマに、ムカムカやイライラ、そんな一見マイナスとも思える感情をバネにして壁を乗り越えるヒントや経営への活かし方などをお送りしました。

そして今回は、社会保険労務士という観点からの“メンタルヘルス”を伺います!
最近増えているという精神的な労災の申請、その一方でまだまだ認定されにくいという現実など、問題になる職場の大きな特徴など、経営者はもちろん働くすべての人が知っておくべきお話をお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

萩原直哉の“スロー・トーク”第19回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

10月5日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第19回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第19回のゲストは、日中協力法律事務所のの外国法事務弁護士である姚重華(ようじゅうか)氏

今回のテーマはズバリ、日中関係を見る!
中国と日本の“今”!中国から見る『今の日本』とは!?」

日中間の貿易関係のトラブル解決や、合弁会社の設立、中国に進出した企業の撤退など様々なトラブルの解決をされてきた姚さん。
20年以上も日中関係を見てきた姚さんに、私たちでは分からない中国の変化、そして中国から見た日本の変化についてお聞きします!

前半では経済成長による変化や話題になっている爆買い、日本に対する印象や意外な日本の魅力、日本と中国の違いなどなど、日頃聞けないあれこれを詳しく聞いちゃいます!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第16回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

9月23日(水)、柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第16回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

人の感情の中でもビビリムカムカなど良くないと思われがちなもの。
そんなポジティブではない感情も人が生きていくには必要な感情です。

さて、今回のゲストは曽我社会保険労務士事務所曽我 浩氏

昔の出来事をふと思い出してムカムカしてしまったり…、と仰る曽我さん。
多かれ少なかれ誰でも経験があるのではないでしょうか?
でも、そんな一見マイナスとも思える感情がバネになっているのだそうです!

ストレスやイライラを乗り越えるヒントや経営への活かし方、などなど。
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第18回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

9月16日(水)、知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第18回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第18回のゆいま~るゲストは、PMアシスト株式会社栄野川 盛作氏

パーソナリティの知念さんと共に立ち上げた沖縄県中小企業経営支援協会の理事長にも就任されている栄野川さん。
(沖縄県中小企業経営支援協会の皆さんが出演の放送はコチラ

税理士事務所の専務から3年前に独立。
1.Practical Measurement:係数化マネジメント
2.Process Management:プロセスマネジメント
3.Personnel Management:人財サポート
4.Proactive Management:先見経営・先行管理
という4つのPMを以て中小企業支援に取り組んでいらっしゃいます!

独立したきっかけや、中小企業支援への熱い想い、そして中小企業にとって必要な“P”とは具体的に何なのか!
詳しくお聞きします!

栄野川さんの熱いお話しをぜひお聴きくださいませ!

櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第17回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

8月17日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第17回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第17回のゲストは、中野人事法務事務所中野 泰氏

ですが!今回は社労士のお話ではありません!
11年間サラリーマンとして働き、現在は経営者として12年。
どちらの気持ちもわかる自分が双方の架け橋になりたいという中野さんですが、そんな“昼の顔”とは別の顔があるのです!

皆さん、“東洋思想”はご存知ですか?
言葉は知っているけど中身までは知らない…という人も多いのではないでしょうか。
そんな東洋思想の普及活動をする一般社団法人アイソフィア、それが中野さんの“夜の顔”なのです!

とはいえ、そもそも東洋思想とは何なのか?
経営者にこそ東洋思想が必要?
ビジネス・家庭すべてに繋がる東洋思想とは!
詳しく分かりやすくお聞きします!

そして今回のお悩み相談コーナー「RITSUKOの部屋」では、
『社長から、「最近社内に“当事者意識”が無くなってきている」と言われました。どうしたらいいでしょうか?』
というお悩みにこたえます!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!

知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第16回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月15日(水)、知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第16回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第16回のゆいま~るゲストは、“数字を読み解く、活用する”金城一也税理士事務所金城一也氏

金城さんは、ただ数字を作るのではなく、その数字を「読み解き」「活用し」「ご提案」していくことで、がんばる社長を応援する熱き税理士。
営業マーケティングのアドバイスも行い、社長の親身な相談相手として、社長に寄り添う存在です!

「数字を作るだけじゃ面白くない」と語る金城さん。
顧客ゼロからスタートし、自分にできることは何かを考えて始めたマーケティングの勉強。
プロセスや再現性など大切な考え方や、社長さんを想うその熱い心をお聞きします!!
金城さんの熱く、楽しいお話をぜひお楽しみ下さい!

古里健司の“ニッポン分のイチ”第15回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

6月3日(水)、古里健司の“ニッポン分のイチ”第15回の配信です!

メディアデザインプロデューサーの古里さんが、日本の中にキラリと光る“スゴイ”人や企業を紹介しながら、中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。

今回の「スゴイ総研」は、“農業”のお話!
4つのオンリーワン技術を開発し、国内外で本当に美味しいお蕎麦を流通させるおぐら製粉所をご紹介!

そして今回のゲストは、“外国人雇用”に関するスペシャリスト。
株式会社のぞみ総研 共同代表で行政書士の今村正典氏と、同じく行政書士でFM西東京ラジオ『映画羅針盤』のパーソナリティでもある長谷川由美氏のお二人です!

スリランカはじめ各国へ中小企業のODAをサポートされているお二人に、外国人雇用の実態やメリット、気を付けねばならないポイントなど詳しくお聞きします!
6月末に行われるSS海外研修【スリランカ視察&ビジネスマッチングツアー】に先駆け、ODAや海外展開についてお届けします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

古里健司の"ニッポン分のイチ”第9回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日3日(水)、「古里健司の“ニッポン分のイチ”」第9回が配信されました!

今回の「スゴイ総研」では、 冷凍焼けせずドリップも出ない画期的な“液体凍結”を開発した 株式会社テクニカンをご紹介します!

そして後半、今回お招きするゲストは、 中国を中心としたアジアへ進出している日本企業の会計・経営支援をしている マイツグループCEOの池田博義氏!
新人代表として本山綾乃氏と一緒にご登場です!
1994年、日本の会計支援企業としては最も早く中国に進出し、 数多くの日本企業を成功に導いた池田さん。
異国の地で成功した企業の特徴、これからのアジアマーケットの可能性など、 現地を知り尽くした池田さんならではのお話を伺います!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!