ラベル ゼミ名古屋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゼミ名古屋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

スモールサン・ゼミ名古屋

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、スモールサン・ゼミNAGOYAから“だもんで名古屋!”の配信です!

現在第8期を迎えているゼミNAGOYAですが、独自の取り組みとして第3期の頃から地元大学の学生さんに「学生サポーター」としてゼミ運営を手伝ってもらっています。
卒業とともに次の代へと受け継がれ、現在はなんと6代目!

そこで今回は、5代目と6代目の学生サポーター、名古屋大学の岩崎絵里加さんと、南山大学の市村明里さんのお二人をメインゲストに招いてお送りします!

前半では学生サポーターから見たスモールサン・ゼミNAGOYA。
そして後半では、日頃なかなか聞く機会のない現役大学生のリアルな就活事情を詳しくお話しいただいちゃいます!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ名古屋

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、7月で今期の最終回を迎え、8月からは第8期となるスモールサン・ゼミNAGOYAから“だもんで名古屋!”の配信です!

本日のテーマは、“業界の常識”に縛られない新しい経営」

メインゲストは、不動産業をしながらホテル経営を中心に、名古屋駅、春日井、一宮で4軒のホテルを展開する柴田商事柴田 俊成氏

柴田さんが経営しているのは何とラブホテル
しかし、ただのラブホテルではありません!
そこはカップルやビジネス客、友人同士が混在しているホテルなのです!

父親から受け継いだ時は「酷い状態だった」という柴田さん。
そこからホテルを再生し、更には4軒まで拡大させたのは、“業界の常識”に縛られない自由な発想着眼点でした!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

【ゼミNAGOYA公開ゼミ情報】
「革新と創造で、次代の企業経営を」
講師:山口 義行/元立教大学経済学部教授
日時:6月19日(月)18時20分~
会場:ウィンクあいち

スモールサン・ゼミ名古屋

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、もうすぐ第7期も折り返しを迎えるスモールサン・ゼミNAGOYAから“だもんで名古屋!”の配信です!

さて今回は、先日のゼミで自社紹介をしていただいたところ、「隣接異業種」「人活」の実践企業として大変好評だった株式会社三昭堂4代目社長の水野利晴さんにメインゲストとしてお越しいただきました!

看板広告業で昭和3年に創業した三昭堂。
その後、建築不動産へと隣接異業種への挑戦で時代の波を乗り越えてきました。
そして、その中で培ってきた人への想い、徹底した“人活”への取り組みはどれも驚くばかり!!

経営者の挑戦と実践、皆さんぜひお聴き下さいませ!

スモールサン・ゼミ名古屋

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回配信するゼミ・ラジオは、第6期に半ばを折り返したスモールサン・ゼミNAGOYAから“だもんで名古屋!”の配信です!

マスコミの報道では、大企業のボーナス増加など景気のいい話題も聞こえる一方、「本当にそんなに景気が良いの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
スモールサンでは、これまでにも報道と現実の“違い”をニュースにしてきました。

そこで今回のテーマは、「現場のナマの声」

出演メンバーは、コンクリート製品の製造販売されているアーボ株式会社杉村さん
司会にはゼミNAGOYA会長である山内税務会計事務所山内さん
そして、ゼミサポートメンバーの関上さんと、SS事務局の山口恵里の4名でお送りします!

とかく報道では悪者にされがちな印象のある公共事業や土木業…。
若者の中には土木業が何の仕事をしているのか分からないという人も?
マスコミ報道の偏りや作られたイメージなど、ここでしか聞けない「ナマの声」を発信します!

皆さんぜひお聴きくださいませ!!

スモールサン・ゼミ名古屋

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回配信するゼミ・ラジオは、8月からいよいよ6年目を迎えるスモールサン・ゼミNAGOYA“だもんで!名古屋”

名古屋といえばやはり“モノづくり”
そこで今回は、「モノづくりといえばこの人!」というゼミメンバー2名がゲスト!

自動車に使われている様々な小物プレス部品を製造している浅井製作所では多品種少量で、全部で3000種類、年間で1億個もの部品を製造されています。
また、蒲郡製作所ではアルミの切削加工をメインに"超精密サプライズ加工"で、1個から100個単位の小ロットで製造されています。

モノづくりの観点から名古屋の景況感連携における失敗と成功、ゼミNAGOYAに参加していることで生まれた変化などなど詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ名古屋

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

今週のゼミ・ラジオは、ゼミ名古屋から“だもんで!名古屋”第3回の配信です!

昔から“閉鎖的”というイメージが強い名古屋。
でも意外と海外へ進出する企業も多いんです。 中国で成功しているカレーハウスCoCo壱番屋や、 先日香港へ進出した世界の山ちゃんなんかは有名ですね。

最近の海外では日本ブランドを越えて“地域”ブランドが求められているとか。
そこで今回は「名古屋も頑張ってるぞ!日本企業の海外展開!」 というテーマでお届けします!

先日開催された和僑会世界大会のレポートや、 なかなか難しい海外進出をどのように考えているのか…などなど。
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ名古屋

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日29日(金)、スモールサンゼミ担当のラジオ第22弾が配信されました。
今回の配信は、“スモールサン・ゼミ名古屋”からの放送です!

ゼミ名古屋は、ちょうど8月から第5期をスタートしました!
今回の放送では、新運営メンバーの方もお迎えして、 第4期を振り返りつつ、ゼミ名古屋の魅力をお届けします!

そして、名古屋と言えばやはり“モノづくり”ですね。
新運営メンバーのお二人もモノづくりの会社ということで、 名古屋の製造業から見る名古屋景気についてもお話しします!
今回は、事務局から山口恵里も参加させていただきました。 ぜひお聴きいただければ幸いです! 

インターネットラジオは、パソコンは勿論スマートフォンからでも簡単に聴けます。
休憩中や移動中など、ちょっとした息抜きにもぜひお聴きください!

スモールサン・ゼミ名古屋

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日2日(金) の放送は、スモールサン・ゼミ名古屋からの放送です。

スモールサン・ゼミの中でも二番目に長い歴史を持つゼミ名古屋。
もうすぐ立ち上げ5年目を迎えるゼミの特色と、 意外と知られていない名古屋という街の魅力を語ってくれています。
名古屋発で世界へ進出した企業の話など、とても興味深いですよ!