ラベル ゼミ秋田 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゼミ秋田 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

「隣接異業種と人育て」~スモールサン・ゼミ秋田~

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、第7期の折り返しを迎えるスモールサン・ゼミAKITAから“秋田なまはげラジオ”の配信です!

今回は、有限会社日野日野亨氏をメインゲストに招き、隣接異業種人育てについてお送りします!

「秋田牛玄亭」など秋田県内で飲食店を12店舗展開されている日野さん。
しかしもともとは精肉の小売店から始まり、二十数年前に第二創業として肉屋の強みを活かした焼肉店で外食産業へ進出されました。

その業態転換から多店舗展開への挑戦と軌跡、そして出店とともに増える従業員の人育てや組織作りについてお聞きします!

司会進行はお馴染みゼミ担当プロデューサー竹内健二氏と、ゼミ長である株式会社太陽産業藤井千雪氏
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

スモールサン・ゼミ秋田

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、第6期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミAKITAから“秋田なまはげラジオ”の配信です!

お送りするテーマは、事業承継隣接異業種への挑戦」

メインゲストは、六郷小型貨物自動車運送近藤哲泰さん
昭和30年の創業から運送事業をメインに事業展開され、その取扱商品は飲食料品を中心に自動車部品から住宅設備までという幅広さ!

前半では、平成22年に二代目社長となった近藤さんの事業承継について、その時に感じた葛藤や悩み、それを乗り越えた想いをお聞きします。
そして後半では、現在チャレンジされている二つの隣接異業種“吹奏楽部”“ホームサービス”というキーワードに迫ります!!

今回もゼミ長の藤井千雪さんと、担当プロデューサー竹内健二さんのMCでお送りします!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

スモールサン・ゼミ秋田

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、もうすぐ第5期が最終回を迎えるスモールサン・ゼミAKITAから“秋田なまはげラジオ”の配信です!

勉強会としての深まりを見せるゼミAKITAのラジオ、今回のテーマは「新たなチャレンジ
(株)太陽産業藤井千雪さんと担当プロデューサー竹内さんのMCで、ゼミメンバーお二人のチャンレンジを詳しくお聞きします!

野外活動事業木育事業を展開するAkitaコドモの森小玉朋子さんは、10年目の今年NPO法人化し、園舎をもたない「森のようちえん」や地元秋田杉の活用による地域活性など様々なチャレンジをされています!

そして、(株)山本自動車整備工場山本勇誠さんは、人材不足が大きな問題となっている車業界で、この課題を克服するべく「車に触ったこともない」という人材の育成にチャレンジされています!

経営者の挑戦と実践、皆さんぜひお聴き下さいませ!

スモールサン・ゼミ秋田

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回のゼミ・ラジオは、1月からいよいよ5年目を迎えるスモールサン・ゼミAKITAから“秋田なまはげラジオ”の配信です!

お送りするテーマは、新規事業へのチャレンジ」

現在、新規事業に挑戦している(株)ヨコヤマコーポレーション横山さん
本業は木造住宅を中心とした建物解体業でありながら、3つの事業同一店舗内で展開するという挑戦をされているのです!

本丸は、ペレットストーブの展示販売、そしてメンテを行う“ペレットライフ”
二つ目は、割烹料理店で使用されなくなった器のリユースをする“うつわのアン”
三つ目が、県内産・国内産にこだわった、極める秋田の中華そば“shin(しん)”

同一店舗で同時期に新規事業という挑戦をされた理由とは?
変化し続けること、地域社会や環境、子どもたちへの想い、そして隣接異業種・連携・感動などゼミで学んだキーワードの実践など、聴くだけで刺激になる“挑戦”と“学び”のお話を盛りだくさんにお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

スモールサン・ゼミ秋田

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回配信するゼミ・ラジオは、第4期も折り返しを迎えるスモールサン・ゼミAKITA“秋田なまはげラジオ”

今回のテーマは、ズバリ“連携”!!
商品開発における連携、そして販売促進における連携――。
中小企業にとってなくてはならない“連携”について、ゼミAKITAからお二人に語っていただきます!

(株)ホリエは創業明治5年の“はんこ”づくりの老舗!
はんこというと新たな商品を開発するのは中々難しそうですが、地元企業との連携を活かした新商品開発とは?
太陽印刷(株)は創業昭和24年の印刷会社。
しかし、印刷物にとらわれず、「秋田の企業のブランディングサポート」を事業定義に、良い商品・サービスを伝えるために様々な連携をされています!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ秋田

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日9日(金)は、スモールサン・ゼミAKITA「秋田なまはげラジオ」第3回の配信です!

今回のテーマはズバリ「秋田の伝統食」
たくさんある秋田の伝統食の中から、 “お米”“佃煮”に携わる3名にお越しいただき、 伝統食の今と、そして未来について詳しくお聞きします!

時代による味の変化や、仕入先や素材の変化、 減りつつある消費に対する新たなチャレンジ…などなど。
伝統を革新し、向かい風を追い風に変える発想のヒントが 盛りだくさんに詰まっています!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ秋田

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日12日(金)、スモールサンゼミ担当のラジオ第24弾が配信されました。
スモールサン・ゼミ秋田から“秋田なまはげラジオ”の放送です!
ゼミメンバーをゲストに、今回も二部構成でお届けします。

第一部は“地域の人から愛される企業”がテーマ。
万能つゆの老舗、大正9年創業の東北醤油(株)田口専務に 地域に頼りにされる、愛される秘訣をお聞きします!

そして第二部は、“未来と夢と環境”がテーマ。
あきたEV研究会では、既存のガソリン車を電気自動車へ 改造するシステムのビジネス化を目指しています。
今回は、会長である(株)ドラグーンの鎌田社長、 そして副会長である(株)山本自動車整備工場の山本社長に、 その取り組みと使命、ビジョンをお聞きします!
皆さま、ぜひぜひお聴きくださいませ!

スモールサン・ゼミ秋田

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月16日(金) の配信は、スモールサン・ゼミ秋田から“秋田なまはげラジオ”の放送です!

なんと今回、スモールサンラジオ史上最多のゲスト数です!
一組目と二組目のゲストには、秋田の中小企業の社長と、そこで働く社員の方にお越しいただいています。

まず一組目は、2名の新入社員の方。
――――地元秋田の中小企業を就職先に選んだ理由とは?
――――新入社員の彼らが会社に感じている魅力とは?

二組目は、今後を期待されている経営幹部の方。
――――秋田で長く仕事を続けていく魅力とは?

そして最後のゲストは、なんとゼミ担当プロデューサー竹内氏の奥さま!
なぜ奥さまがゲストなのか、その理由は皆さん聴いて確かめてくださいね!