知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第16回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月15日(水)、知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第16回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第16回のゆいま~るゲストは、“数字を読み解く、活用する”金城一也税理士事務所金城一也氏

金城さんは、ただ数字を作るのではなく、その数字を「読み解き」「活用し」「ご提案」していくことで、がんばる社長を応援する熱き税理士。
営業マーケティングのアドバイスも行い、社長の親身な相談相手として、社長に寄り添う存在です!

「数字を作るだけじゃ面白くない」と語る金城さん。
顧客ゼロからスタートし、自分にできることは何かを考えて始めたマーケティングの勉強。
プロセスや再現性など大切な考え方や、社長さんを想うその熱い心をお聞きします!!
金城さんの熱く、楽しいお話をぜひお楽しみ下さい!

雅と景子の“音楽日和”第13回

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ
7月14日(火)、雅と景子の“音楽日和”第13回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第13回のゲストは、女性3人の音楽ユニットラシーネスマイルズ 緒川舞さんユカポンさん、そして泉谷景子さん

ラシーネスマイルズは、パナホームの女性向け賃貸集合住宅《ラシーネ》のイメージで2014年に結成された女性ユニット!
踊りの緒川さん、パーカッショニストのユカポンさん、そして音楽日和のパーソナリティでお馴染みの作家でありピアニストの泉谷さん!
それぞれの個性でステージを飾り、心癒されるアットホームな空間を創りだします!

今回も、収録中の様子を別の動画でご視聴いただけます!
後半にはラシーネスマイルズのパフォーマンスもありますよ!
番組の最後には、『大塚ものがたり』を歌う“雅とのぞみ”の重大発表も!
皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!

安藤竜二の“ブランド・プロミス”第16回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月13日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第16回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来るブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
ここ最近は中小企業だけではなく公的なお仕事が多かったそうです。
地元愛知の観光推進の課題などなど、ご紹介します!

そして第16回のゲストは、 愛知県岡崎市で『日本一“白色”が似合う解体業者』を目指すフィットグループ 株式会社フィットプラス永田裕一朗氏!

もとはサラリーマンとして建材メーカーの代理店に勤めていたという永田さん。
解体業での起業を前に考えたのは、汚れる・キツイなど業界で当たり前とされてきた“解体業のイメージ”。
それらの当たり前と同じことをやっていては、仕事は一生来ない!
そうして生まれたのが『“白”にこだわる解体屋』なのです!

業界の“非常識”を武器にする様々な挑戦について詳しくお聞きします!
ブランディングのヒントが盛りだくさんですよ!!

島田健作の“ニッポン再生”第16回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月8日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第16回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

企業の“魅力”、企業の“知的資産”をいかにして引き出すか――。
中小企業経営者にとって大きな大きな課題ですよね。

そこで第16回のゲストは、経営・企画・財務などに関するさまざまなコンサルティング機能を提供されているジュピター・コンサルティング株式会社大山雅己氏

20年勤めた銀行で事業再生や事業承継に携わっていた大山さん。
その中で、銀行と経営者の間を繋ぐ存在が必要なのだと強く感じたそうです。
現在の大山さんを決めたキッカケとなったお仕事、企業にとって必要な“魅力”とは何か、長年勤めていたからこそ分かる金融機関の現実などなど、詳しくお聞きします!

盛りだくさんのお話は、次回8月の放送へ続きます!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

萩原直哉の“スロー・トーク”第16回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月6日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第16回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第16回のゲストは、スロー・トーク初の東南アジアから!
ミャンマーで中古車輸入販売、各種コンサルティング、 日本向け研修生の人材派遣などをされているJMトレーディングアウン・ルイン氏です!

今回のテーマはズバリ、“The Last Piece of Sweet Cake”
「『甘いケーキの最後の一切れ』は幻想か!? ~ミャンマービジネスの今を斬る!~」

少し前には、「甘いケーキの最後の一切れ」とまで呼ばれたミャンマー!
実際に様々な日本企業が現地に進出し、投資ブームが起こったりもしていました。
果たして、その後今ではどうなっているのか?
本当にビジネスはやりやすいの?
上手くいくビジネスは何?などなど、詳しくガッツリお聞きします!!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

スモールサン・ゼミ名古屋

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回配信するゼミ・ラジオは、8月からいよいよ6年目を迎えるスモールサン・ゼミNAGOYA“だもんで!名古屋”

名古屋といえばやはり“モノづくり”
そこで今回は、「モノづくりといえばこの人!」というゼミメンバー2名がゲスト!

自動車に使われている様々な小物プレス部品を製造している浅井製作所では多品種少量で、全部で3000種類、年間で1億個もの部品を製造されています。
また、蒲郡製作所ではアルミの切削加工をメインに"超精密サプライズ加工"で、1個から100個単位の小ロットで製造されています。

モノづくりの観点から名古屋の景況感連携における失敗と成功、ゼミNAGOYAに参加していることで生まれた変化などなど詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!