知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第44回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月15日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第44回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第44回のゆいま~るゲストは、株式会社沖縄債権回収サービスの代表取締役社長、宮城博氏

沖縄債権回収サービスは、
①国家資格取得者が多く、よく地元紙に取り上げられている。
②東日本大震災時のサポートを迅速に行った。
③中小企業のソリューション事業を積極的に展開している。など、
注目の企業であり、最近では経営診断サービス「はいさいドック」の運用も開始されました!

今回は宮城さんにお越しいただき、なぜこのような展開をされているのか、これから何を成そうとされていらっしゃるのかをお話しいただきました。

皆さん、ぜひお聴きください!

雅と景子の“音楽日和”第40回

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ

11月14日(火)、雅と景子の“音楽日和”第40回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第40回目のゲストは、声楽家でありピアニストであり、洗足学園音楽大学では作曲の講師をされている木下淳雄氏

お送りするテーマはこちら!
「音楽はおもちゃ箱?ピアノ作曲すべてが私の人生です。」

なんとパーソナリティの景子さんとは高校の同級生という木下さん。
東京藝術大学の声楽科を卒業し、大学院ではソルフェージュ専攻を修了、その後はフランスへ留学してリヨン国立高等音楽院エクリチュール科を卒業、現在は音楽大学で作曲の先生をされています。

本日の音楽コーナーでは、フランスで活躍した作曲家プーランク15の即興曲から一曲を演奏していただきます!
皆さん、ぜひ最後までお聴きくださいませ!

【イベント情報】
●Kaleidoscope単独ライブ第2弾!
【Kaleidoscope vol.2 ~Xmas Night~】
日時:2017年12月25日(月)開場18:00 開演19:00
場所:@LiveHouseAPIA40(目黒区碑文谷5-6-9)
費用:3,500円 (+1ドリンクオーダー)
出演:Kaleidoscope 泉谷景子&緒川舞、ゲスト ユカポン (Percussion)

●大塚いちょう祭り
日時:2017年12月1日(金)/2日(土)
場所:JR山手線大塚駅南口下車、徒歩2分天祖神社
境内の夫婦銀杏をライトアップ、屋台でおいしいものを食べながら飲みながら、楽しく過ごせます。
大塚ものがたり♪歌います!
詳細は後日HPやFBなどにアップします。

安藤竜二の“ブランド・プロミス”第44回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月13日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第44回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第44回のゲストは、ハワイで人気の“ハワイ飯”のファーストフード店「Yummy」を日本で展開するヤミージャパン岡本 真理子氏

1987年にハワイのアラモアナショッピングセンターでオープン以来、現在ハワイの超人気店となっている「Yummy」
韓国系アメリカ人のピーター・キム氏が、韓国文化も取り入れながらハワイのファーストフード業態を作ろうと始めたのだそうです。

新たな文化ともなったハワイアンBBQのルーツやさまざまな店舗、そして岡本さんとの出会いと日本への進出など、ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!

皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

かんしんの“未来へのチャレンジ”第18回


11月7日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第18回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第18回のゲストは、株式会社エクセリーベから代表取締役の大橋稔氏と取締役の門嶋博文氏にお越しいただきました!

お送りするテーマは、「高齢者向けメンタルヘルス業について」

高齢者向けサービスというと、介護領域であったり、センサーでの見守りといったイメージが強いですよね。
そんな中エクセリーベでは、カウンセラーのリソースを活用してTV電話などによる顔の見える“対話型”見守りサービスを展開されています。

また、もう一つの軸として、同様にTV電話などによるオンラインでの対話で会社の従業員や子育て中のママなどへもメンタルケアを実施されています。

ストレスチェック制度などメンタルケアへの注目が高まっている一方で、まだまだ一般的には浸透していないメンタルヘルスについて詳しくお聞きします!

皆さま、ぜひお聴き下さいませ。

萩原直哉の“スロー・トーク”第44回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

11月6日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第44回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第44回のテーマは、
“働き方改革”ってなんだ!?~働き方の未来を考える~」

月末金曜の退社時刻を午後3時に繰り上げるという「プレミアムフライデー」など、マスコミでも大きく取り上げられ色々と話題になっている「働き方改革」。
そもそも「働き方改革」って何なのでしょう?

そこで今回のゲストは、人材派遣や人材育成など、人材サービス全般で全国展開する株式会社イマジンプラス笹川祐子氏

働き方のプロといえる笹川さんにお越しいただき、「働き方改革」とは何なのか、そして中小企業はこれからどう対応していくべきなのか、詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

スモールサン・ゼミ埼玉

↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今週のゼミ・ラジオは、第5期の折り返しを迎えているスモールサン・ゼミSAITAMAからの配信です!

お送りするテーマは、
「埼玉ゼミ長が答えるミャンマー事情~佐久間のたわ言!?~」

ゼミ長である(株)計画設計佐久間さんは、今年4月から8月の長期にわたりミャンマーへ出張されていたそうです。

しかし、ミャンマーといえば中小企業の進出先としてよく聞く国である一方、その詳細なことまでは知らないという経営者さんも多いかと思います。

そこで今回は、ミャンマーを肌で体験されてきたばかりの佐久間さんに、現地の衣食住などの文化風土経済事情などをお教えいただきます!

皆さん、ぜひお聴き下さいませ!