スモールサン・ゼミ東京管理会計研究会

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日25日(金)、スモールサンゼミ担当のラジオ第17弾が配信されました。
東京管理会計研究会から“山本テツローのワクワク経営”の放送です!

毎回様々な講師をお呼びする通常のスモールサン・ゼミとは異なり、 管理会計研究会は、一年を通して“管理会計”の手法を学ぶ特別なゼミです。
パーソナリティには、講師であり担当プロデューサーである、 株式会社アクシィ経営支援室の山本哲郎氏。
サポートには、同じくアクシィの平井真奈さんと、 第一水曜ラジオ“ニッポン分のイチ”でもお馴染みの古里健司氏!

なぜ管理会計のゼミを立ち上げることになったのか?
そもそも“管理会計”とは、そして“会計”とは何なのか?
経営者にとって必要な、けれど知っているようで意外と知らない 管理会計についてお話します!

インターネットラジオは、パソコンは勿論スマートフォンからでも簡単に聴けます。
休憩中や移動中など、ちょっとした息抜きにもぜひお聴きください!

柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第4回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日23日(水) のインターネットラジオは、 メンタルヘルスプロデューサー柏崎咲江氏の「メンタル・タフネスへの道」第4回!
第4回のゲストは、スモールサンM&Aプロデューサーでもある 株式会社オプティアスの萩原直哉氏!

前半のキーワードは“褒めて育てる”!
「自分では褒めてるつもりなのに社員には伝わっていなかった」、 逆に「褒めてばかりで、社員が言うことを聞いてくれなくなった」など かえって双方のストレスになんていうことも多いのではないでしょうか。
そこで、効果的な“褒め方”をシミュレーションでお伝えします!

そして後半「トップに聞け!私の心が折れそうになったとき!」では、 感じたストレスを萩原さんがどう“捌いて”いるのかをお聞きします!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第4回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日21日(月)の放送は、「櫻井浩昭の“人・人・ばなし”」第4回の配信です!

今月からは“優子の数字”改め“優子のASEAN”がスタート。
現在、なんとベトナムを拠点に活動している優子さんから、 ベトナムを中心としたASEAN情報をお届けします!

さて、今月のゲストは、 神奈川県横浜市でプレス金型製作、機械部品加工などを行っている 株式会社ニットーの藤澤 秀行社長!

皆さん、iPhone Trick Coverというのはご存知ですか?
これはiPhone用のカバーケースなのですが、 本体を覆うケースと自由に回転・移動するカバーにより、 なんと「iPhoneをヌンチャクのように振り回すことができる!」という まさに今までにないiPhoneケースなのです!
(無駄にかっこいいヌンチャク系iPhoneケース 【iPhone Trick Cover 公式サイト】)

この遊び心満載のモノづくり、その誕生のきっかけと資金集めや制作秘話、 そして、藤澤さんのモノづくりへの熱い想いを詳しくお聞きします!

お悩み相談コーナー「RITSUKOの部屋」では、 『若手社員やアルバイトがすぐに辞めてしまう』というご相談にお答えします。

インターネットラジオは、パソコンは勿論スマートフォンからでも簡単に聴けます。
休憩中や移動中など、皆さんぜひぜひお聴き下さいませ!

スモールサン・ゼミ福山

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日18日(金)、スモールサンゼミ担当のラジオ第16弾が配信されました。
スモールサン・ゼミ福山から“ええのう福山”の放送です!

広島県は全国で唯一、2つのゼミがあるとっても珍しい県なのです。
一つはゼミ広島、そしてもう一つがこのゼミ福山。
起業家精神の高い街、広島県福山市で開催されています!

今回はその設立のきっかけや、福山市の歴史や魅力をお届けします!
歴史もすごく深い街なんですよ! 皆さんも、ぜひぜひ聴いて下さいね!!

知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第4回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

本日16日(水)の放送は、「知念太郎の“ゆいま~る沖縄”」第4回の配信です!
「沖縄を良くしたい!」 「日本を良くしたい!」 そんな熱い想いを持つ方々をゲストに、 そのバトンを『ゆいま~る“結びまわる”』この番組。

本日結ぶゲストは、5月27日に設立された、 一般社団法人 沖縄県中小企業経営支援協会 理事の皆さんです。
パーソナリティの知念太郎さんも理事をされています。

中小企業経営者が抱える悩みは多岐にわたり、 一つの分野を改善しただけでは経営全般の改善とはなりません。
沖縄県中小企業経営支援協会は、総合病院のチーム医療のように 各分野の専門家と連携したプロジェクトチームを発足することで、 総合的な支援をするために設立されました。
中小企業支援への熱い想いや、具体的なサポートの事例などを伺います!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!

安藤竜二の“ブランド・プロミス”」第4回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

ブランディングプロデューサーとして安藤さんが実践で培った、 中小企業でも出来るブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半は、この一ヶ月で安藤さんが実際に感じたブランディング・トピックスを。
そして後半では、ブランディングを実践する会社の社長をゲストに招きます。

第4回のゲストは、飲食店“豆家グループ”の有限会社gengeの松井敬道氏!

若い頃はミュージシャンを目指していたという松井さん。
焼き鳥屋さんでのバイトをきっかけに飲食店の経営を目指したそうです。
勉強のために食品メーカーの営業をはじめ、独立して現在にいたるまで、 そこには熱い“情熱”と“夢”がありました。
ぜひ皆さんも聴いて下さいね!