島田健作の“ニッポン再生”第16回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月8日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第16回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

企業の“魅力”、企業の“知的資産”をいかにして引き出すか――。
中小企業経営者にとって大きな大きな課題ですよね。

そこで第16回のゲストは、経営・企画・財務などに関するさまざまなコンサルティング機能を提供されているジュピター・コンサルティング株式会社大山雅己氏

20年勤めた銀行で事業再生や事業承継に携わっていた大山さん。
その中で、銀行と経営者の間を繋ぐ存在が必要なのだと強く感じたそうです。
現在の大山さんを決めたキッカケとなったお仕事、企業にとって必要な“魅力”とは何か、長年勤めていたからこそ分かる金融機関の現実などなど、詳しくお聞きします!

盛りだくさんのお話は、次回8月の放送へ続きます!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

萩原直哉の“スロー・トーク”第16回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月6日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第16回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第16回のゲストは、スロー・トーク初の東南アジアから!
ミャンマーで中古車輸入販売、各種コンサルティング、 日本向け研修生の人材派遣などをされているJMトレーディングアウン・ルイン氏です!

今回のテーマはズバリ、“The Last Piece of Sweet Cake”
「『甘いケーキの最後の一切れ』は幻想か!? ~ミャンマービジネスの今を斬る!~」

少し前には、「甘いケーキの最後の一切れ」とまで呼ばれたミャンマー!
実際に様々な日本企業が現地に進出し、投資ブームが起こったりもしていました。
果たして、その後今ではどうなっているのか?
本当にビジネスはやりやすいの?
上手くいくビジネスは何?などなど、詳しくガッツリお聞きします!!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

スモールサン・ゼミ名古屋

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

北は北海道、南は沖縄まで、日本各地で運営される経営者のための勉強会“スモールサン・ゼミ”から、元気で頑張る中小企業の姿を発信するこの番組!

今回配信するゼミ・ラジオは、8月からいよいよ6年目を迎えるスモールサン・ゼミNAGOYA“だもんで!名古屋”

名古屋といえばやはり“モノづくり”
そこで今回は、「モノづくりといえばこの人!」というゼミメンバー2名がゲスト!

自動車に使われている様々な小物プレス部品を製造している浅井製作所では多品種少量で、全部で3000種類、年間で1億個もの部品を製造されています。
また、蒲郡製作所ではアルミの切削加工をメインに"超精密サプライズ加工"で、1個から100個単位の小ロットで製造されています。

モノづくりの観点から名古屋の景況感連携における失敗と成功、ゼミNAGOYAに参加していることで生まれた変化などなど詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

古里健司の“ニッポン分のイチ”第16回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月1日(水)、古里健司の“ニッポン分のイチ”第16回の配信です!

メディアデザインプロデューサーの古里さんが、日本の中にキラリと光る“スゴイ”人や企業を紹介しながら、中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。

今回の「スゴイ総研」は、“新しい車いす”のお話!
デザイン・機能ともに革新的な車いすを生産販売するWHILL 株式会社とは?

そして今回のゲストは、MBA&GMAT専門予備校 AFFIANCE (アフィアンス) 代表の土佐 徳彦氏

ビジネスを学ぶ大学院を卒業することで取得できるMBA(経営学修士)
GMATとは、MBAの取得を目指してビジネススクールに出願する際に、スコアの提出を求められるテストのこと。
そもそも“MBA”とは何なのか?
取得することで活かせる人、活かせない人の違いは?
知ってるようで知らないMBAのこと、中小企業とMBAなど、お聞きします!

土佐さんが卒業されたセントアンドリュース大学について面白いお話も!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第11回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

6月23日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第11回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第11回目となる今回は、これまでの放送の総括です!
一口に“モノづくり”と言っても千差万別、これまで経営スタイルも様々な5名のゲストにお越しいただきました。

第1回第2回のゲストは、株式会社ミナロ緑川 賢司氏
第3回第4回に、株式会社マテリアル細貝 淳一氏
第5回第6回は、株式会社山口ナット山口誠一氏
第7回第8回は、レボックス株式会社鎌田英洋氏
第9回第10回は、有限会社原田左官工業所原田宗亮氏

ここで一度振り返ることで、一度聴いた方にも、まだ聴いてないという方にも、皆さんの経営の一助となる“中小企業のモノづくり”を改めてお届けします!!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!!

鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第15回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

6月22日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第15回の配信です!

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼とともに軽快なトークでお届けするこの番組。

さて、様々なジャンルの“今”を切り取るキャッチ・ナウで、これまで踏み込んでこなかった業界といえば…、そう“スポーツ”
そこで第15回は、今話題の“バスケットボール業界”の今に迫ります!!

お呼びするゲストは、TKbjリーグ 横浜ビー・コルセアーズ NATA公認アスレチックトレーナー宮内 彩氏

――アスレチックトレーナーって普段何をやっているの?
――2つあることが問題になった日本のリーグ、そもそもリーグによる違いとは?
――リーグを統合するのが難しいのは何故?などなど
気になる疑問をビシバシぶつけちゃいます!

そして後半では、TKbjリーグ、横浜ビー・コルセアーズ、何よりバスケットボールの魅力をお届けします!!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!