知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第26回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月18日(水)、知念太郞の“ゆいま〜る 沖縄”第26回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第26回のゆいま~るゲストは、まちづくりNPO コザまち社中の総務・自主事業担当の崎原徹氏

沖縄県出身の人気バンド「オレンジレンジ」
なんと、崎原さんは彼らを発掘・プロデュースし、メジャーデビューさせたその人なのです!
崎原さんの感じていた沖縄のアイデンティティー、オレンジレンジのメンバー達とのふれあいの中から感じた若者たちの素朴で純粋な沖縄への想い。
そして今、崎原さんの想う沖縄のアイデンティティーを熱く語っていただきました。

さらに後半では、音楽の町「コザ」の歴史と魅力、崎原さんたちが目指すこれからのコザのまちづくり、そして今、崎原さんの想う沖縄のアイデンティティーを熱く語っていただきました!

崎原さんの沖縄への想い溢れる熱いお話をぜひお聴き下さい!

櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第26回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月16日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第26回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第26回のゲストは、知的障がい者の福利厚生制度を提供するぜんち共済株式会社榎本 重秋氏

知的障がいのある方は民間の生命保険や損害保険へ加入することが難しい。
しかし、そういう方々こそ本当に保険を必要としている人が多い。
そのため全国の知的障がい者とその関係者の方を対象として福利厚生制度を行うために設立された「全国知的障がい者共済会」を前身とし、平成18年の保険業法の改正に伴って株式会社として誕生したのが「ぜんち共済株式会社」です!

今回のメインテーマは3つ!
社会貢献×ビジネスって中小企業でもできるのか?」
「日本で唯一の障がい者向け保険会社としての激動の10年!」
「日本の未来を変えるのは大手企業でなく中小企業!!」

榎本さんが現在の事業に取り組まれたきっかけから、何度も壁にぶつかりながら乗り越えてきた激動の10年に迫ります!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

島田健作の“ニッポン再生”第26回

20140514shimadaP.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月11日(水)、島田健作の“ニッポン再生”第26回の配信です!

企業再生の現場に長年携わってきた島田さんならではの視点から、中小企業の経営に役立つ情報「転ばぬ先の杖」をお届けするこの番組。

第26回のゲストは、株式会社FP-Faithの代表取締役であり、株式会社フィックス.ジャパンの大阪支店長である野上岳彦氏

元ソニー生命保険のライフプランナーだった野上さん。
現在は総合保険代理店のフィックス.ジャパンで大阪支店長を務めながら、FP-Faithでは保険以外の分野でファイナンシャルプランニングのお手伝いをされています。

前半では、「経営者の6つの“思考領域”」について!
野上さんがスモールサンに関わる中で感じたという経営者が悩む・嵌る共通の思考について考えます!

そして後半では、多くの中小企業経営者と関わり続けている野上さんが経営者の皆さんに“今伝えたい”ことをお聞きします。
――「節税」は会社の体力温存!
――どんな会社もやるべき「節社保」とは!
などなど、聞かなきゃ損なアレコレをお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

雅と景子の“音楽日和”第23回

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ

5月10日(火)、雅と景子の“音楽日和”第23回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第23回目のゲストは、『ジャパン味噌プレス』の編集長であり、味噌を愛し、味噌の素晴らしさを伝える“ママ未満”の女性チーム、ミソガール1号としてお味噌の普及のため活躍中の藤本智子氏

今回お送りするテーマは、ズバリ「365日味噌活宣言」!!

今や数々のレシピ本も出版されテレビやネットでも大人気となっている“みそまる”
皆さん、ご存知ですか?
“みそまる”は、味噌にだしと具材を混ぜて、まるめて団子にしたもので、お湯を注ぐだけで、いつでも本格的な味噌汁が楽しめるのです!

そんな可愛くて便利で美味しい“みそまる”普及委員である藤本さん、ご自身でも味噌を仕込んだりお米作りに挑戦されたりと精力的に活動されています!
そんな藤本さんがお味噌にハマったきっかけとは何か、そして何より「お味噌の魅力」とは何か!?
お味噌の効力お勧めの使い方、ミソガールの活動などなど詳しく楽しくお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!!

【イベント情報】
都立大塚病院コンサート(おおつか音楽祭)
日時:2016年5月11日(水)①10:30~ ②12:00~
会場:都立大塚病院
料金:入場無料

●ピアニスト泉谷景子アンサンブルシリーズvol.2
日時:2016年5月14日(土)16:00開演(15:45分開場)
会場:ピアノサロンノア吉祥寺店
料金:3500円(1ドリンク付き)

おおつか音楽祭!
まちかどライブ:2016年5月28日(土)29日(日)
ホールイベント:2016年6月4日(土)5日(日)
料金:無料

●大塚ミュージックフェスティバル ライブクルーズ
日時:2016年5月28日(土)①16:30~ ②18:30~
会場:パナホーム・ビューノプラザ大塚
料金:3000円

安藤竜二の“ブランド・プロミス”第26回

SS-netradio.001
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月9日(月)、安藤竜二の“ブランド・プロミス”第26回の配信です!

異色の叩き上げブランディングプロデューサー安藤さんが、中小企業でも出来る実践ブランディング技術をどーんと発信するこの番組。

前半コーナーは、今月のブランディング・トピックス!
そして後半では、地域を元気にする会社の社長をゲストに招き、会社のブランドの“約束”、歴史やこだわりをお届けします!

第26回のゲストは、名古屋から世界を目指すアイウェアブランドとして、名古屋・大須に2店舗の直営店を展開する他、全国のメガネ販売店へ卸販売を行っているモンキーフリップ岸 正龍(きし せいりゅう)氏

最初はセレクトから始まり、現在ではオリジナルブランドとして日本、そして世界の何十もの店舗へとアイウェアを卸しているモンキーフリップ。
いわゆる“輩系”のいかついデザインをメインにしたそのアイウェアは、数々のドラマでも使用され、人気ロッカーとのコラボもしているほど!

かつてはお笑い芸人を目指して欽ちゃんの浅井企画で見習いをされていたという岸さん。
そんな驚きの経歴から宝石屋だったという家業の事業承継、そこから現在のアイウェアのメーカーという異業種に挑戦された経緯、4月に出版された“心理話術”の著書など、岸さんの挑戦と軌跡をお聞きします!

ブランディングの、そして中小企業の挑戦のヒントが盛りだくさんですよ!!
皆さん、ぜひぜひ聴いて下さい!

古里健司の“ニッポン分のイチ”第26回

↑上記をクリックでYouTubeへ

5月4日(水)、古里健司の“ニッポン分のイチ”第26回の配信です!

メディアデザインプロデューサーの古里さんが、日本の中にキラリと光る“スゴイ”人や企業を紹介しながら、中小企業だからできる“企業デザイン戦略”を発信するこの番組。

今回の『スゴイ総研』は、“石油水”のお話!
水から石油を作り出すという錬金術のようなことができてしまうかも!?

そして今回のゲストは、ケーラーコミュニケーションズジャパンPCM認定トレーナー兼社会保険労務士の新井 憲一氏と、同じく社会保険労務士でユーザーとしてPCMを実践している橘 憲一氏

PCMとは「プロセスコミュニケーションモデル」の頭文字をとったもので、すぐに実践できるコミュニケーションの手法のこと。

「あの人と話してるとついイラッとしてしまう」
「そんなつもりじゃないのに何故か相手を怒らせてしまった」etc
望んでるわけじゃないのに、そんな日常の“ミスコミュニケーション”のせいで人間関係に行き詰まったりトラブルが起きてしまったり…、誰にでもありますよね。

そこには行動科学的、心理学的な根拠・裏付けがあるのだそうです。
それを分かりやすく教えてくれて、“相手に届く”コミュニケーションができる手法がPCMなのです!
実践的なそのスキルについてお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴きくださいませ!