「クラシック音楽エバンジェリストとは何?」~雅と景子の“音楽日和”第46回~

SS-netradio-20140411
↑上記クリックでYouTubeへ

5月8日(火)、雅と景子の“音楽日和”第46回の配信です!

味噌問屋の若旦那にして演歌歌手の酒井雅敏さんとピアニストの泉谷景子さんが、様々なゲストとともに人生と交わる音楽をお送りするこの番組。

第46回目のゲストは、クラシック音楽エバンジェリスト矢口岳志さん

お送りするテーマは、
クラシック音楽エバンジェリストとは何?」

本業は人事コンサルタントとして、YCA人事コンサルティング合同会社の代表をされている矢口さん。
その一方で、大学生時代以来趣味としてオーケストラでファゴットを演奏し、アマチュアオーケストラ「長月シンフォニエッタ」の代表もつとめています。

現在は、クラシック音楽の楽しさを伝え分かち合うことを目的に、自ら「クラシック音楽エバンジェリスト」と名乗り、音楽セミナーや演奏会の企画や運営を通してクラシック音楽の魅力を発信しています!

本日の音楽コーナーは、シューベルトの『楽興の時』第3番ヘ長調!
名前ではピンと来ない方も多いでしょうか。
色々なCMでも使用され、誰もが耳にしたことのあるあの曲です!
皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

●イベント情報●
【第13回 大塚バラまつり】
日時:2018年5月13日(日)10:00~セレモニー 12:00~音楽祭コラボ
場所:大塚駅前広場「TRAMPAL(トランパル)大塚」

みそ汁無料配布イベント【中山道は味噌街道】
日時:2018年5月19日(土)10:30~16:00
場所:巣鴨地蔵通り商店街入り口・すがもん広場

【「TRAMPAL大塚」開業1週年記念セレモニー&おおつか音楽祭2018前夜祭】
日時:2018年6月1日(金)15:00以降
場所:大塚駅前広場「TRAMPAL大塚」

【おおつか音楽祭2018 まちかどライブイベント】
日時:2018年6月2日(土)3日(日)12:00以降
場所:大塚駅前広場「TRAMPAL大塚」野外ステージ

【おおつか音楽祭2018 ホールイベント】
日時:2018年6月9日(土)10日(日)12:00以降
場所:南大塚ホール

【ファニーダイア・レビューショー】酒井雅敏ゲスト出演(夜公演)
日時:2018年6月4日(月)昼公演14時開演 夜公演18時30分開演
場所:南大塚ホール
費用:S席5,500円 A席5,000円

◆雅さんがFMラジオのアシスタントパーソナリティーに!◆
レインボータウンFM『原めぐみのENJOYトーク』
毎週木曜日17:00~18:00 ONAIR
インターネットで可聴地域以外の方にもお聴きいただけます!

★「雅と景子の“音楽日和”」公開収録★
記念すべき第50回で公開収録が決定!
詳細は決まり次第、随時お知らせいたします。

「事業承継の悩みはネットで解決!! ~完全無料で事業承継相手をマッチング!『ビズマ』って何!?~」~萩原直哉の“スロー・トーク”第50回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

5月7日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第50回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第50回のテーマは、
「事業承継の悩みはネットで解決!!
~完全無料で事業承継相手をマッチング『ビズマ』って何!?~」

ゲストは、株式会社ビジネスマーケット代表取締役の表一剛氏です!

中小企業の重要な課題として挙げられることが多い“事業承継”問題。
少子高齢化が進むとともに社長の平均年齢も毎年上昇を続けている中、事業は順調でありながら受け継ぐ相手がいないがために廃業を余儀なくされるケースも増えているのが現状です。

そこで今回は、事業承継相手をオンライン上でマッチングする『ビズマ』を展開する表さんをゲストに招き、なんとマッチング費用無料というそのシステムや課題解決のためのサポート、そして事業承継問題への熱い想いなどなど詳しくお聞きします!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

「ベンチャー支援と地方創生」~かんしんの“未来へのチャレンジ”第24回~


5月1日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第24回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第24回のゲストは、東京理科大学インベストメント・マネジメント株式会社、代表取締役社長の片寄裕市氏

お送りするテーマは、ベンチャー支援地方創生

大学の研究成果を社会の役に立て、学費だけではなく受託研究や産業への投資によるリターンを大学の環境整備に活かすことを目的に、ベンチャー支援からキャンパス用地の確保、寮の運営まで大学に関わる幅広い事業を行っている片寄さん。

かんしんの評議員及び「かんしんビジネスクラブ」のアドバイザーや、「東京アクセラレーター」のメンターも務める片寄さんにお越しいただきベンチャー支援と地方創生の具体的な取り組みや今後の展開をお聞きします!

皆さま、ぜひお聴き下さいませ。

「『これで良かったのかな?』『失敗だったかも…?』 新しい環境で抱える“心の悩み”を整理する方法 」~柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第45回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

4月25日(水)、柏崎咲江の“メンタル・タフネスへの道”第45回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第45回のテーマは、
「『これで良かったのかな?』『失敗だったかも…?』
新しい環境で抱える“心の悩み”整理する方法 」

新しい環境が始まる4月も下旬になりました。
この頃になると新しい仕事や人にも少し慣れてくる一方で、ふと足をとめると不安や疑問、後悔が頭をよぎる時期でもあります。

そこで今回は、そんな心のお悩みを整理して、心を少し軽くするためのヒントをお届けします!

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「株式会社ヘリオス」~トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第45回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

4月24日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第45回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第45回のゲストは、前回に引き続き株式会社ヘリオス常務取締役の林卓一氏

都市ごみを焼却する前の破砕処理専門エンジニアリングメーカーとして、その技術とノウハウを培ってきたヘリオス。
前回の配信では、ごみ焼却や粉砕処理の仕組みやその挑戦についてお聞きしました。

今回は、以前は大手電機メーカーに勤めていたという林さんが事業を引き継ごうと決めたきっかけや、入社してからの挑戦や変革、今後のビジョンについて詳しくお聞きします!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「“英語”どう学ぶ?」「日本の“格差社会”ってどうなの?」~鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第49回~

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

4月23日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第49回の配信です!

今回の配信は、“英語”どう学ぶ?」「日本の“格差社会”ってどうなの?」の2つをテーマにお送りします!

高校生になってアメリカで暮らす前、幼少の頃から英語の勉強をしていた永吉さん。
しかし、日本ではいたるところに英会話教室があり、雑誌でも特集が組まれるなど、英語への関心は強い一方で、実際に習得するまでは至っていない人が多いですよね。
英語はどういったスタンスで学べばいいのか?
永吉さんにズバリお聞きします!

そして後半のテーマは、「階級社会」!
格差の拡大が問題視され、貧困家庭も増えているといわれる日本で、現状抱えている問題と今後どうなっていくのか、キャッチ・ナウならではの切り口から考えます!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!