「みらいスクールが提供するギフテ」かんしんの“未来へのチャレンジ”第39回


8月6日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第39回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第39回のゲストは、株式会社みらいスクール代表取締役校長の菅野高広氏

お送りするテーマは、「みらいスクールが提供するギフテ」

今の子ども達は“勉強する環境”には恵まれているけれども、かつては当たり前だったご近所や親戚との繋がりなど“社会との接点”が少なく、色々な人や職業に触れることで学ぶという機会が減ってしまっている。

自身の子どもを見ていてそう強く感じた菅野さんが一念発起して立ち上げたのが、みらいスクールのGifte!(ギフテ)。
「その道のプロフェッショナルに学べる」ことをコンセプトに、子どもたちの未来に活きるオリジナルの学び体験が200種類もあるのだそうです!

事業立ち上げの苦労や教育への熱い想い、そしてギフテ!の様々な体験や内容について詳しくお聞きします。
皆さま、ぜひお聴き下さいませ。

「家事代行から囲碁・将棋、そしてがんの発見まで…  ~AIの今と未来・シンギュラリティは訪れるか!?~」萩原直哉の“スロー・トーク”第65回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

8月5日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第65回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第65回のテーマは、
「家事代行から囲碁・将棋、そしてがんの発見まで…
~AIの今と未来・シンギュラリティは訪れるか!?~」


ゲストは、株式会社オーパス代表取締役の鈴木隆志氏

今やAIの話題を耳にしない日はないのではないかというほど、AIは私たちの生活にも馴染みのあるものになりました。
当然、中小企業にとってもAIの活用・導入は無関係ではいられません。

そこで今回は、ゲーム・ソフトウェアの企画・開発をメイン事業に、その一方でAI分野の開発にも注力されている鈴木さんにご登場いただき、「AIの今」と「今後AIはどうなっていくのか?」を分かりやすくお話いただきます!

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

「働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』」咲江の“メンタル・タフネスへの道”第60回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月24日(水)、咲江の“メンタル・タフネスへの道”第60回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第60回のテーマは、
「働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』」

経営者、社員、上司部下、その家族、それぞれの立場で仕事に関わりながら、誰もが大なり小なりストレスや悩みを抱えているものです。

そこで本日は、そんな心の不調を感じた時に頼れるポータルサイト『こころの耳』について、どういった情報が載っていて、どう活用することができるのか詳しくご紹介します!

いざという時に一人で悩まないためにも要チェックです!
経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「株式会社クロコアートファクトリー徳田吉泰氏 前編」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第60回

SS-netradio-20140411

7月23日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第60回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第60回のゲストは、株式会社クロコアートファクトリー代表取締役の徳田吉泰氏

かつて某自動車会社に勤務されていた頃、その「何でも作っていい」という社風から、アルミ製のワニなどアート色の強い作品を作っていたという徳田さん。
その独特の感性から独立され、現在はトレーラーに特化したデザイン性の高い自社製品「ルーメット」を製造販売されています。

今回は、その独立の経緯や想い、そしてなぜトレーラーに特化したのか、「ルーメット」の特徴や魅力を詳しくお聞きします!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!


【出演者】
ゲスト:徳田 吉泰 氏
株式会社クロコアートファクトリー 代表取締役

パーソナリティ:齋藤 智義 氏
株式会社サイトウ製作所 代表

パーソナリティ:須藤 理枝子 氏
さがみはら表面技術研究所 所長

↓ご試聴は下記の画像をクリック!◆音声が再生されますので、ご注意ください。

「鈴木稔の『活況の沖縄 現場レポ』&永吉翼の『お風呂アイテムレビュー』」鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第64回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

7月22日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第64回の配信です!

第64回のテーマは、
「鈴木稔の『活況の沖縄 現場レポ』&永吉翼の『お風呂アイテムレビュー』」

なんと今回はお二人の収録のタイミングがあわず、鈴木さんと永吉さんがそれぞれ前半と後半に分かれての配信です。

前半では、仕事に沖縄に来ているという鈴木さんによる沖縄の現場レポート!
景気の悪化を多くの人が感じ取っている中、唯一活況と言われる沖縄からお送りします。
そして後半では、永吉さんお気に入りの「お風呂アイテム」をレビュー!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

「Duo Creative Communications ファスティノ・アキヒト・ヘルナンデス氏」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第64回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

7月17日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第64回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第64回のゆいま~るゲストは、Duo Creative Communications オーナーのファスティノ・アキヒト・ヘルナンデス氏

知念さんの小学校からの幼馴染であり、そして親友であるヘルナンデスさん。
アメリカでは、テレビ番組の現地プロデューサーやコーディネーターとして、NHKの番組等を手掛けられているのだそうです。
また、全国の大学関係のNPO組織のアメリカ事務所の責任者も務め、インターンシップ、フードサービス、ハウジング関係、日本全国の大学に書籍を提供する等のサービスもされ、様々な分野で活躍されています。

そんなヘルナンデスさんにお越しいただき、アメリカ、日本、世界で活躍するためのポイントや、アメリカのIT活用状況、そしてワークライフバランスの取り方等もお話しいただきました!

皆さま、ぜひお聴き下さいませ!