「地方創生事業とインキュベーションオフィスについて」かんしんの“未来へのチャレンジ”第52回


11月3日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第52回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!
今回より、新理事長の野村勉さんのパーソナリティでお送りします!

第52回のゲストは、東京理科大学インベスト・マネジメント株式会社 代表取締役社長 兼 東京理科大学イノベーション・キャピタル株式会社 代表取締役の片寄裕市氏と、東京理科大学イノベーション・キャピタル株式会社 代表取締役の高田久徳氏のお二人!

お送りするテーマは、「地方創生事業とインキュベーションオフィスについて」

ベンチャーやインキュベーションを熱心に支援されている東京理科大学。
2016年に東京理科大学と東京理科大学インベスト・マネジメント株式会社が産学連携を協定し、その中心人物として携わってこられた片寄さんと高田さんをお招きします。

もともと外資系金融機関の資産運用部門で投資業務に携わっていたという片寄さんが当時の東京理科大学の理事長から招聘を受けたことをきっかけに、日本の大学でエコシステム構築に携わろうと自ら事業計画を作成し、当時金融マンでありいずれ教育関連に携わりたいと考えていた高田氏に声をかけお二人で起業されたのだそうです。

両社の事業内容や地方創生への取り組み、今後の展開などについてお聞きします。
皆さん、ぜひお聴きください!

前回片寄さんにご登場いただいた第24回の放送はこちら

「SDGs、データ経営、M&A… ~10年先に生き残るための『ビジネスキーワード』はこれだ!!~」萩原直哉の“スロー・トーク”第80回

↑上記をクリックでYouTubeへ

11月2日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第80回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第80回のテーマは、
「SDGs、データ経営、M&A…
~10年先に生き残るための『ビジネスキーワード』はこれだ!!~」

11月に入り、激動の2020年もあと2ヶ月ですね。
今年の初めには誰もが夢にも思っていなかった一年になったのではないでしょうか。

コロナ禍が巻き起こり数ヶ月、この番組でもコロナ対応を中心とした構成で配信してきました。
そこで、一度ここで立ち止まり、「今後10年ビジネスを続けていくには何が大切なのか?」という点について、これまでに分かってきたこと、ポイントを最新の経済ニュースも交えながらまとめたいと思います。

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

「睡眠しっかりとれてますか? ぐっすりよく眠るためのヒント」咲江の“メンタル・タフネスへの道”第74回

↑上記をクリックでYouTubeへ

10月28日(水)、咲江の“メンタル・タフネスへの道”第74回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第74回のテーマは、 「睡眠しっかりとれてますか? ぐっすりよく眠るためのヒント」!

今年も残すところ後2ヶ月。年末へ向け、ますます忙しい毎日を過ごしている方も多いのではないかと思います。
そんな時間に追われる生活をしていると、つい疎かにしがちになるのが睡眠時間。
忙しかったりイライラや不安な気持ちを抱えていたり、気が付くと「最近あまり眠れてないな…」なんてこともあるのではないでしょうか。

とはいえ、よく眠るためにはどうしたらいいのでしょう?
今回はそんな睡眠のヒントをお送りします!

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「株式会社プロスリンク代表取締役社長 末野直之氏 前編」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第75回


10月27日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第75の配信です!
(一部音声に乱れがございます、申し訳ございません)

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第75回のゲストは、株式会社プロスリンク、代表取締役社長の末野直之氏

CADで描いたもののモデリングや3Dプリンターでの出力など、
開発段階での設計デザインから試作のお手伝いをするプロスリンク。
多岐に渡る業種の開発経験を活かし、具体的なアイデアのあるものから構想段階のものまで幅広くサポートされています。

あまり知られていない業種ですが、どのようにビジネス化しているのか、実際にどのような製品の開発をサポートされているのか、仕事の仕方や独立のきっかけなどなど詳しくお聞きします!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「大ブームが続く『鬼滅の刃』劇場版 /『Go To トラベル』使わなきゃ損!?」鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第79回

↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

10月26日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第79回の配信です!

第79回のテーマは、
「大ブームが続く『鬼滅の刃』劇場版 /『Go To トラベル』使わなきゃ損!?」

今回も前回に引き続き、今注目を集めているキーワード2つをテーマにお送りします!

前半は永吉さんも大ハマりしているという話題の『鬼滅の刃』劇場版について、熾烈な公開初日のチケット競争からその意外な余波など。
そして後半では、鈴木さんも永吉さんも実際に活用したという『Go To トラベル キャンペーン』についてお話します!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

「1.仕事を任されたらどうするか8箇条  2.成功する人の優先順位」 知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第78回

↑上記をクリックでYouTubeへ

10月21日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第78回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第78回の配信は、コロナ禍の状況もあり、引き続き企業セミナーの題材の中からお送りします。 

テーマは、
「1.仕事を任されたらどうするか8箇条
 2.成功する人の優先順位」 

前々回では社員によって異なる「働く目的」について、そして前回ではその社員に対して私たちはどう接するべきなのかを考えました。
今回は具体的にどのように仕事をするべきかを考えます。

皆さま、ぜひお聴きくださいませ。