「毎年恒例、最新トレンド紹介! ~2020年これが凄かった&2021年これに注目!!~」萩原直哉の“スロー・トーク”第82回

↑上記をクリックでYouTubeへ

1月4日(月)、萩原直哉の“スロー・トーク”第82回の配信です!

中小企業専門のM&Aプロデューサー萩原さんが、その経験から中小企業経営に役立ちそうな様々な話をゆる~くスローにお届けするこの番組!

第82回のテーマは、
「毎年恒例、最新トレンド紹介!
~2020年これが凄かった&2021年これに注目!!~

コロナに翻弄された2020年が明けて2021年になりました。
依然としてコロナの渦中にある状況ではありますが、今回も毎年恒例の昨年振り返りと今年の流行予測をバッチリしていきたいと思います!

ゲストは勿論、スーパーデジタルデバイス番長こと、株式会社エモーションデザイニング白川裕一氏
前半は色々あった2020年に何がヒットしたのか、そして後半では2021年はどんなことが流行るのか?
昨年もトレンドをピッタリ言い当てた白川さんとともに、昨年を振り返りながら今年のヒット予測をしていきます! 

皆さん、ぜひぜひお聴きください!

「恒例!日経MJヒット商品番付を語る!」鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第81回

↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

12月28日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第81回の配信です!

第81回のテーマは、「恒例!日経MJヒット商品番付を語る!」

去年の今頃は誰も予想しなかった形で2020年が過ぎようとしています。
コロナ禍で様々な活動が制限された中、多くの人々にとって厳しい1年間だったのではないでしょうか。

しかし、それでも経済は動き、今年も様々なヒット商品が生まれてきました。
今年も一年の締めくくりに恒例のヒット商品番付で2020年を振り返り、きたる2021年への英気を養いましょう!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

「部下の“やる気スイッチ”を押す『内発的動機づけ』の使い方」咲江の“メンタル・タフネスへの道”第76回

↑上記をクリックでYouTubeへ

12月23日(水)、咲江の“メンタル・タフネスへの道”第76回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第76回のテーマは、 「部下の“やる気スイッチ”を押す『内発的動機づけ』の使い方」!

前回の配信で取り上げた“やる気スイッチ”。そのスイッチを押すには3つのやり方があるとお話しました。
一つ目は「緊急事態のとき」、二つ目が「社会的意義の高い行為のとき」、そして三つ目が「達成が確信できる行為のとき」。

今回は、この三つ目の「達成が確信できる行為」を掘り下げて、実際に「できる」と自信を持ってもらうにはどのようにしたら良いのか、そのヒントをお届けします!

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「2020年コロナの“おかげで”何が変わった? 2021年は何ができるか前向きに探る!」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第77回


12月22日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第77回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

今回はいつもと趣向を変えて齋藤さんと須藤さんとの対談でお届けします。
第77回でお送りするテーマは、
「2020年コロナの“おかげで”何が変わった? 2021年は何ができるか前向きに探る!」

第3波の影響も大きく、ニュースでも連日コロナによる様々な影響や苦境が報じられています。
しかし、2020年のすべてをただ「コロナのせいで」と嘆いていても仕方がありません。
間もなく2021年を迎える今だからこそ、振り返れば「コロナのおかげで」と言えるような前向きな変化もあったのではないでしょうか。

そこで、前半ではコロナの“おかげで”起こった2020年の変化を、そして後半ではこれから迎える2021年に向けて、これからチャンスがありそうな領域やヒントを探ります!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「コロナ禍に飲み込まれるな!今こそ自社の特異性を発揮せよ」櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第81回

↑上記をクリックでYouTubeへ

12月21日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第81回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第81回のゲストは、株式会社大晃鋲螺(だいこう・びょうら)代表取締役の北島章雄氏

お送りするテーマは、「コロナ禍に飲み込まれるな!今こそ自社の特異性を発揮せよ」

福岡で創業以来55年にわたり、ネジ製造・販売を中心にさまざまな部品製造業務に関わってきた大晃鋲螺。
ネジというモノづくりに必要不可欠な部品を扱うことで、多岐にわたる製造業と関わりながら、全体を見渡し「つなぐ力」で様々なモノづくりを支えています。
その模様はスモールサンニュース「櫻井浩昭の企業探訪」2013年3月号でも取り上げました。

今回のラジオでは、前半でコロナ禍の製造業や福岡地域への影響など、そして後半では「withコロナ」の時代において中小企業経営者はどうあるべきかなどお話いただきます!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!

「URAKATA 代表取締役 山田慎也氏」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第80回

↑上記をクリックでYouTubeへ

12月16日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第80回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第80回のゲストは、URAKATA代表取締役の山田慎也氏

URAKATAはキャンプ用品を預かり、レンタルするシェアリングサービス「ソトリスト」を11月17日から開始しました。
ソトリストは、家庭内で場所を取るテントやアウトドア用品などを無料で預かり、仲介して貸し出すことで、レンタル料金の20%が持ち主に入るという仕組みで、預かったアウトドア用品のメンテナンスや清掃も同社が無料で行ってくれます。
オーナーがアウトドア用品を使用したい場合、予約が入っていない場合は自分の用品を使え、予約が入っている場合は代替商品を無料で借りることができるのだそうです!

本当にお預かりするのは、テントやアウトドア用品ではなく、持ち主の想い出。
そう語る山田さんの熱い想いと挑戦をぜひお聞きください!