「中小企業の事業承継・M&A」かんしんの“未来へのチャレンジ”第32回


1月1日(火)、かんしんの“未来へのチャレンジ”第32回の配信です!

「若者・女性を支援する組合」「地方と東京を結ぶ組合」の第一勧業信用組合が、若者、女性経営者や地方で頑張る人達の“生の声”をお届けするこの番組!

第32回のゲストは、株式会社経営承継支援、代表取締役の笹川敏幸氏

2019年最初にお送りするテーマは、「中小企業の事業承継・M&A」

大手M&A仲介会社で7年間、中小企業の事業承継型のM&Aに携わってきたという笹川さん。
その中で会計事務所と商工会議所をネットワークするチームの統括をされていたそうです。
しかし、民間企業では報酬面の問題で本当に必要な企業のお手伝いができない、その一方で公的機関では民間企業のように細部にわたる支援ができない。

「社会貢献をするためには、民間サービスの柔軟性と、公的機関のような安心感を兼ね備えた官民連携によるサービス提供が必要だ」と再認識。
2015年4月に、株式会社経営承継支援を立ち上げました。

後継者不足、事業承継問題を解決する企業規模にかかわらないスモールM&A。
その実情や事例、今後の目標などを詳しくお聞きします!

皆さま、ぜひお聴き下さいませ。

「落ち込み、ネガティブ思考、失敗… “負のループ”から脱出する気持ちの切り替え方」咲江の“メンタル・タフネスへの道”第53回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

12月26日(水)、咲江の“メンタル・タフネスへの道”第53回の配信です!

メンタルヘルス・プロデューサーの柏崎咲江さんが、日々戦い続ける中小企業経営者の皆さん、社員の皆さんへ、ストレスに負けない“メンタル力”アップのヒントをお届けするこの番組。

第53回のテーマは、
「落ち込み、ネガティブ思考、失敗…
“負のループ”から脱出する気持ちの切り替え方

何か嫌なことがあると気分が落ち込みますよね。
するとネガティブな思考になって更に落ち込んでしまい、過去の嫌な失敗を思い出したりしてグルグルと負のループ…。

負の感情に振り回されることって誰にでもあることです。
そこで今回は、そんな負のループから抜け出すための気持ちの切り替え方のヒントをお届けします!

経営者自身のメンタルケアはもちろん、社員の育成やケアにも必聴ですよ!
皆さん、ぜひぜひお聴き下さい!!

「有限会社川田製作所」トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第53回

SS-netradio-20140411

12月25日(火)、トモとリエコの“モノづくりサポーターズ”第53回の配信です!

モノづくりのスペシャリスト齋藤さんと須藤さんが、「日本のモノづくり」をテーマに、普段聞く事のできない“あんなコト”“こんなコト”を楽しく愉快にお届けするこの番組。

第52回のゲストは、前回に引き続き有限会社川田製作所の副社長、川田俊介氏

神奈川で金属プレス加工をされている川田さん。
前回の配信では、自社での一貫生産という強みや一業種によらない部品製造といった事業内容や、二代目として事業承継された時のお話をお聞きしました。

今回の配信では、モノづくりや営業だけではなく、「地域に貢献するために事業をする」という想いをもとに注力されている、より良い雇用や労働の「環境をつくる」取り組みについても詳しくお聞きします!

モノづくりに限らずあらゆる経営者にヒントとなる“必聴”のお話ですよ!
皆さん、ぜひお聴き下さいませ!

「日経MJ“2018年ヒット商品番付”を語る」鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第57回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

ネットビジネスオーガナイザーの鈴木さんが、知ってるようで知らない“今注目のキーワード”を女優の永吉翼さんとともに軽快なトークでお届けするこの番組。

12月24日(月)、鈴木稔の“キャッチ・ナウ”第57回の配信です!

第57回の配信は、恒例の「日経MJ“2018年ヒット商品番付”を語る」

先月配信の「2018年ヒット商品ベスト」で予習はバッチリ。
いよいよ半年ごとの恒例行事、ヒット商品番付を語り尽くします!

東の横綱「安室奈美恵」に対し西の横綱「TikTok」、続々とサービスが増えている「サブスクリプション」や、「もち麦おにぎり」「ボヘミアン・ラプソディー」などなど、納得の大ヒット商品から「これって何?」という商品までキャッチナウならではの視点でお届けします!

皆さん、ぜひぜひお聴き下さいませ!

「ソニー生命保険株式会社 エグゼクティブライフプランナー」知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第57回

SS-netradio-20140416
↑上記をクリックでYouTubeへ

12月19日(水)、知念太郞の“ゆいま~る 沖縄”第57回の配信です!

プロセスマネジメント・プロデューサーの知念さんが、「沖縄を良くしたい!」「この国を良くしたい!」そんな熱い想いを持つ方々をゲストに招き、そのバトンを“結びまわる”この番組。

第57回のゆいま~るゲストは、ソニー生命保険株式会社エグゼクティブライフプランナー 部長の宮城金陽氏

沖縄県内では3人しか保有していないMDRT(MillionDollarRoundTable)の修身会員であり、県内に5500人いる保険営業の中で何とトップ3という宮城さん。

今回は、プロセスマネジメントの「営業5ステップ」に基づき、宮城さんの営業手法、各ステップのポイントを分かり易く分解します!

沖縄県内トップ3を誇るその営業力の秘訣と、それを支えるお客さまへの熱い想いをお届けします。
皆さん、どうぞお聴きください!

「木型製造から隣接異業種への挑戦!~『ハーバリウム』ってなに?!~」櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第57回

SS-netradio-20140411
↑上記をクリックでYouTubeへ

12月17日(月)、櫻井浩昭の“人・人・ばなし”第57回の放送です!

人材育成のプロ、組織変革プロデューサーの櫻井浩昭が、毎回様々なゲストとともに人と組織にまつわるアレコレをお届けするこの番組。

第57回のゲストは、株式会社ミナロ 代表取締役の緑川賢司氏

お送りするテーマは、
「木型製造から隣接異業種への挑戦!~『ハーバリウム』ってなに?!~」

モックアップやモデルといわれる木型を製造するいわゆる“町工場”のミナロ。
「心技隊」という非営利団体の活動や、製造業を熱くするイベント「コマ大戦」の仕掛けなど、その行動力と発想力でこれまでにも熱い挑戦を続けてきた緑川さん。

なんと、現在挑戦されているのは『ハーバリウム』の製造販売!
ハーバリウムとは、専用オイルを入れた瓶にプリザーブドフラワーを詰めることで、みずみずしい状態で植物を鑑賞できるという今人気のインテリア雑貨です。

木型とハーバリウム…、一見かけ離れたこの二つですが、実はれっきとした“隣接”異業種!
町工場との意外な共通点や仕掛けなど、その挑戦に迫ります!

皆さん、ぜひお聴きくださいませ!